実は昨日からKUSHITANI 岡山店にてウインターセールを1/30~31に開催されておりまして、岡山じゃバイク用品のセールなんてものは
あまりなく?写真のように15年以上というこん限り(ものすごくと言う意味です)使った本皮製のウィンターグローブも指先がわれて、手の甲も金色に変色してw、もちろん中綿もぺしゃんこになり、昨日ちょっと見に行きました。店内の商品がほとんど5%引きとかセール品の中、サイズも合ったので思い切って購入いたしました次の冬から活躍が期待されますw
で、写真の革ツナギがありますがこれはSINISALO製で、大学時代(20年以上!前になります)友人がオイル屋さんをやっててその人から購入したものです、試着せずに買ったものですが、今思えばよく自分に合った物を提供してもらったと思います。ツナギ着ると気分も引き締まって、バイクが自分に近づく感覚になりニーグリップしてもタンクとの滑りが心地良いですよね、ろくな手入 しませんでしたが今も重宝しています。
2010年1月31日日曜日
ほらね。
2010年1月30日土曜日
代車。
mon太がこの1月で丸2年となり、1年点検出しまして現在この代車お借りてます。
HYOSUNG RX125ccで非力ではありますがそれなりの乗り方すると面白くてちょっと
乗って何処か行こうと思いましたが、休みの今日はなんかかんかありまして
HYOSUNG RX125ccで非力ではありますがそれなりの乗り方すると面白くてちょっと
乗って何処か行こうと思いましたが、休みの今日はなんかかんかありまして
少ししか乗れませんでしたがブレーキもよく効いて、気に入ったところは、
アクセルオフにしたときのバックファイヤー気味の音がその気にさせて頂きました。
預けて1週間たって明日には出来るとの連絡受けたんですが、明日は雨でしょ><;
雨だったら絶対行きませんと先制口撃wさせて頂きました。
しかし、12月からベルト頼んでるんですがドカのサーバが駄目だと言うことで未だに
納期の連絡もありませんh・・・もう23000km近いのに、焦りますw
2010年1月28日木曜日
ブログはじめた理由は。
色々あるんですが前のPCが、調子悪くなり電源さえも入らなくなって
1~2ヶ月色々試したんですが、素人の自分には手に負えなくて
去年の暮れに、量販店でとうとうノートPC買う事を決意しました。
で買ったのがこれでして、ウィンドウズ7が出始めの頃は結構高くって
少し待ってましたら、少しづつ値段が下がり始めました、
買うときはあれこれもちろん悩んでカタログ漁ってましたが、
最近のPCのスペックはホントすごいですね
ウィンドウズ7も良いのでしょうが、動作も速く、快適です。
1~2ヶ月色々試したんですが、素人の自分には手に負えなくて
去年の暮れに、量販店でとうとうノートPC買う事を決意しました。
で買ったのがこれでして、ウィンドウズ7が出始めの頃は結構高くって
少し待ってましたら、少しづつ値段が下がり始めました、
買うときはあれこれもちろん悩んでカタログ漁ってましたが、
最近のPCのスペックはホントすごいですね
ウィンドウズ7も良いのでしょうが、動作も速く、快適です。
その快適さもありブログはじめた理由のひとつがこのPCと言う訳です。
2010年1月27日水曜日
冬のmon太とのお付き合い。
すべてもう廃盤になってるものばかりですがマスクはゴールドウィン製、電気インナーグローブと電気ジャケットはKLAM製で
ジャケットはほとんど使うことは無いですが(これ使うのは路面凍結するくらいかと・・・)首元まで電熱線が配線されてて大変暖かいです。
装着したり外したりするのはホント面倒なんですが、よく使うのはグローブ。手の甲が暖かいのは良いですよ、それとマスクで首元まですっぽり入りますので、効果は大変あります
(冬は外せなくなります、まるで腹巻みたいw)
これも贅沢言って1.年半以上前に買ったものです。
ドカはバッテリーが弱いので電気使うのはちょっと気が引けますが2年経ってもバッテリーの状態はいいようなので助かりますし、この暖かさにはかないませんね。
(しかしなんかこういう写真撮ってるとオークションに出品してる気になります)
2010年1月26日火曜日
仕事遅くなりました。
昨日は広島、今日は鳥取に仕事で行ってきました
岡山市内からだとやはり片道 3hかかるので
日帰りはちょっとだけ疲れますね。
カメラ持ってなかったんで写真は撮れなかったんですが
吉野川という河川のケンチブロック土手の
斜面(30度以上の傾斜がありました)の中腹に
斜めにセダンの車が停まってました。何であんなとこに
ずり落ちた!?のか分かりませんが
ちょっとびっくりしました。
岡山市内からだとやはり片道 3hかかるので
日帰りはちょっとだけ疲れますね。
カメラ持ってなかったんで写真は撮れなかったんですが
吉野川という河川のケンチブロック土手の
斜面(30度以上の傾斜がありました)の中腹に
斜めにセダンの車が停まってました。何であんなとこに
ずり落ちた!?のか分かりませんが
ちょっとびっくりしました。
2010年1月25日月曜日
本日は広島へ出張、でその後;;
仕事の都合で、広島へ行ってきました写真は無いんですが、なんたって地元なんで、朝の仕事の段取り無視して早めに来て堪能いたしましたw
で前の日記でも言ってたように
アドレス号の行き先が決まって昨日は
最後の調整(ブレーキフルード、プラグ、エンジンオイルとミッションオイル交換、エアクリーナー洗浄、洗車)しました。3時間くらいかかりましたが風も無く、お天気も良かったので、作業は捗ったと思いますw
上の写真から本日の交換するものです、プラグは5000kmくらい走ってたので結構痛んでました、外の黒カバー外した所黒カバーの裏にはスポンジが付いてていつも濡れてしまうんでしょうねその下のベルトカバーが白くなってます、ミッションオイルは2つ穴があって下から排出して上から入れます綺麗に見えますが新しいものと比べちゃうと少し濁ってましたよ、ブレーキフード交換では実はエア噛んでしまってフルード結構使いました、これも結構汚れてました、交換してすっきりです。
作業終わって乗ってみるとやっぱり調子良いんですよね、結局メータは総計16000kmとなりました。で広島から帰って本日購入されるいつもお世話になっている方の元へ預けてきました。
今まで車庫保管で有った物が無くなるのは、車庫見ると空間があってちょっと寂しいですね。
少しだけでも大事に、事故らずに乗り続けて下さいね、お願いします。
で前の日記でも言ってたように
アドレス号の行き先が決まって昨日は
最後の調整(ブレーキフルード、プラグ、エンジンオイルとミッションオイル交換、エアクリーナー洗浄、洗車)しました。3時間くらいかかりましたが風も無く、お天気も良かったので、作業は捗ったと思いますw
上の写真から本日の交換するものです、プラグは5000kmくらい走ってたので結構痛んでました、外の黒カバー外した所黒カバーの裏にはスポンジが付いてていつも濡れてしまうんでしょうねその下のベルトカバーが白くなってます、ミッションオイルは2つ穴があって下から排出して上から入れます綺麗に見えますが新しいものと比べちゃうと少し濁ってましたよ、ブレーキフード交換では実はエア噛んでしまってフルード結構使いました、これも結構汚れてました、交換してすっきりです。
作業終わって乗ってみるとやっぱり調子良いんですよね、結局メータは総計16000kmとなりました。で広島から帰って本日購入されるいつもお世話になっている方の元へ預けてきました。
今まで車庫保管で有った物が無くなるのは、車庫見ると空間があってちょっと寂しいですね。
少しだけでも大事に、事故らずに乗り続けて下さいね、お願いします。
2010年1月24日日曜日
ducati S4RS 購入後 2年経ちました。
どんなところを変えてきたりしたのかはこれから順次書き並べていこうと思います(大した事は無いんですよ;;)
その中でも結構不思議というか、何でこんなところが
しかも毎年(2回目です)・・・
心配事の一つとなってます。
何とかクレーム処理対応で金額は発生してないんですが
2年過ぎると保証が切れるのもあって何とかならない
かと相談したところ、溶接して貰いました
これが今後どうなるかは分かりませんが
対応していただいたことに感謝して
また暫く見守るしかなさそうです。
少し心配なところが他にもあるんですけどね
どうなることやら・・・
2010年1月23日土曜日
パン屋さんです。
少し離れたところにパン屋さんが出来ました。
自分自身は行った事が無いんですが
どうも安いらしく、食べましたから分かるんですがそれなりなんですけれど今のご時勢やっぱり物販で安目というのは武器になるようで、周辺のお店屋さんのパンの値段が下がるという現象が起こりました。(あくまでも予想ですがw)

で、こっちは有名な!?ユニクロの商品
こちらの会社も業績が良いんでしょ?
安くて良い物で万人が良いなーと思う商品なんでしょうね、良い人材とトップの考え方がしっかりしててすごいですよね。
この商品確かにmon太に乗ってても暖かくて良いですね。
自分の会社も何か強力な武器になるものがあればいいんでしょうが!?
(物販違うから難しいですね by 幹部人間 w)
2010年1月22日金曜日
どうして、mon太になったか・・・
このmon太( ducati S4RS )を
選ぶまでに3年考えました。
これまでに乗ってきたバイクで
正直また味わってみたいバイク、エンジン形式、操作感
レプリカ時代育ちの自分。
今思えば 初期型 NSR250 ですかね。
軽さ、加速感、コーナリング時の安定感
今はラジアルタイヤが当然の装備
となってますが
細いバイヤスタイヤであれだけいけるとは
すごいですよね(120でしたからね!)
mon太の前がGSX1100Rだったのですがある試練が目の前に立ちはだかり
どうしても手放さなければならなくなり43万で泣く泣く売ったのを覚えてます。
行き着いたのは
2気筒でVかL型エンジン1000cc位で
フルカウルでなく(ホントはスーパーバイクに
したかったのですが・・・ケジメでして;;)
軽くて日本製のバイクを思っていたのですが
2気筒で・・・となると日本車では製造中止、車重も
重くてと・・・うまくいかず
特にドカが欲しいということではなく
S4RSになってしまったわけです。
軽い方ですし、ちょっとだけとばすのでビキニですがカウル付いてて、
馬力もそこそこあって(そこそこかな!?)。
一番厄介なのが高額という事実。
ここは大蔵省(奥様)への交渉と、3年間悩んでいた間に貯めた
お金で購入した訳です(言うのは簡単ですが努力しましたw)
簡単にここまで話しましたが
色々な選択肢があったんですよ。
皆さんも同じ様な感じなんですかね?
選ぶまでに3年考えました。
これまでに乗ってきたバイクで
正直また味わってみたいバイク、エンジン形式、操作感
レプリカ時代育ちの自分。
今思えば 初期型 NSR250 ですかね。
軽さ、加速感、コーナリング時の安定感
今はラジアルタイヤが当然の装備
となってますが
細いバイヤスタイヤであれだけいけるとは
すごいですよね(120でしたからね!)
mon太の前がGSX1100Rだったのですがある試練が目の前に立ちはだかり
どうしても手放さなければならなくなり43万で泣く泣く売ったのを覚えてます。
行き着いたのは
2気筒でVかL型エンジン1000cc位で
フルカウルでなく(ホントはスーパーバイクに
したかったのですが・・・ケジメでして;;)
軽くて日本製のバイクを思っていたのですが
2気筒で・・・となると日本車では製造中止、車重も
重くてと・・・うまくいかず
特にドカが欲しいということではなく
S4RSになってしまったわけです。
軽い方ですし、ちょっとだけとばすのでビキニですがカウル付いてて、
馬力もそこそこあって(そこそこかな!?)。
一番厄介なのが高額という事実。
ここは大蔵省(奥様)への交渉と、3年間悩んでいた間に貯めた
お金で購入した訳です(言うのは簡単ですが努力しましたw)
簡単にここまで話しましたが
色々な選択肢があったんですよ。
皆さんも同じ様な感じなんですかね?
2010年1月20日水曜日
懐かしいカタログ。
ヨシムラの懐かしいカタログ
持ってました。
このカタログ買った理由は
今の S4RS mon太の前に乗っていたのが
93年式GSX-R1100W(油冷⇒水冷、155ps)当時はZZR1100
のライバル車で、ラムエア吸入は無い車両で多少重いバイク
でした、エンジン回しても
感じが伝わってこないバイクで速いバイクで故障も無く良い
バイクでしたよ。
でマフラー交換するが為に買ったものです、良い音してたし
ノーマルはステンレスマフラー両サイド2本出しで重かった
ので乗り味も結構変わったのを覚えてます。
もちろん当時はインターネットは無く
こういったものは雑誌等をよくみて
探して来るのがやっとでした。
この本、今見ても速そうなバイク
ばっかり乗ってて
定価 ¥1000(総ページP97) となってます。
さて明日は残業するのでお休みしますw
2010年1月19日火曜日
自分に合った仕事。
突然ですが
仕事としてのイメージは
父の影響もあり
大体時間通りに出勤して戻りも定時。
職業の内容ではなく
そういった所に向いてしまってましたが、
自分の判断の甘さが、まるで正反対の様な
職業に就いてしまいました。
転職して頑張ってるんですが、
何年か経つと
周りの嫌な部分が見えてきて・・・。
みんな同等の評価は頂いてますか?!
(愚痴ですなw)
仕事としてのイメージは
父の影響もあり
大体時間通りに出勤して戻りも定時。
職業の内容ではなく
そういった所に向いてしまってましたが、
自分の判断の甘さが、まるで正反対の様な
職業に就いてしまいました。
転職して頑張ってるんですが、
何年か経つと
周りの嫌な部分が見えてきて・・・。
みんな同等の評価は頂いてますか?!
(愚痴ですなw)
2010年1月18日月曜日
やはり駄目でした;;
仕事でしたがw
それも外回りでしたので前日までとは
違う暖かさがよく分かりました。
明日は今日より暖かくなるそうです。
乗りたいな~w
さてタイトルの意味は現在
そのうちの1個は右の写真の様にどんだけ古いんだ!てな感じなので
バイク用品のウェビックが
今日の19時と20時の2回スタートで
SHOEIフェアー(ほとんど半額)
があったので狙ってたんですが、
混雑して入れず結局
購入できなかったです。。。
PC遅いと駄目なんですかね
悔しいです。
また何か良い事あるでしょw
2010年1月17日日曜日
今日は申し訳ございませんでした。
今日は風もなく日差しさえ
あれば少しはましだったような
気がしますが、バイク乗りには
相変わらず寒い時期ですね。
皆さん如何でしょうか?
あるブログへの投稿をきっかけにお話しするようになった
sakuさん(まだ自信無いんでブログのこと言ってません;;)
とお約束をしてたんですが、
子供が前日から熱を出し、直るかどうか
分からなかったので
ヤキモキさせては申し訳ないと思い
今回は断念させて頂きました
ど~ぞまたよろしくお願いします。
さて、今日はもう一台の相棒
アドレスV125Gを紹介しておきます。
2006年9月に新車で購入
型式 BC-CF46F 規制前ですので
最高出力 8.4kw/7500rpmです
走行 16000km弱
実は長く付き合ってきて残念なんですが
2月一杯で売ろうと思ってます
(二束三文ですが;;)
今の所、1件offer頂いてますw。
興味ある方wis下さい。ちなみにメンテは自分がやってますw
2010年1月16日土曜日
始まりの日。
バイク購入6台目(スクーター入れたら10台;;)にして今乗っているducatiと言う2気筒Lツインエンジンを持った面白いバイクを家族の了解を得て選ぶことができた。これまでと同じ様な事では駄目なんじゃないかと大分前から思うようになりました、
少し抵抗あるんですが今時、ブログぐらいやっとかなきゃ子供にだって教えられないかな思ってどこまでまともな事残せるか分からないけど
時間の許せる範囲でやってみます。
2008年1月26日購入後~現在走行距離で
まずはmon太のキリバンからw
登録:
投稿 (Atom)