2024年9月27日金曜日

雨天マスターにはなれないわ(´Д⊂ヽ

 今日金曜日ですが父の大型病院から普通病院へ転院の為
仕事休み、付添転院手続き等で12時30分までバタバタと。
8時45分位にはお迎えの待合コーナーへ

ストレッチャー移動なので介護タクシー使いましたが¥7550円程々
するけど人件費とか考えれば妥当なのでしょう。
少しでも良くなればと願ったり。

何故が手続き中の待ちが長かったりで自分の体調悪くな
り今もお腹不調と身体が怠い。
先週雨の中漕いだ結果がこれなのか?この休みは養生に
なるのかな(´Д⊂ヽ

 ザーザー降りだったFRKの雨天走行後のメンテですが、自分
で出来る範囲の雨水侵入確認になる為BB外し等不可。

サドルバックは多少の防水性能はあるはずでしたが、中身はず
ぶ濡れでチューブ、工具、軍手は乾かしティッシュは廃棄でした。
シートにクリップオン出来るテールランプが走ってる最中既に点滅が不
安定になり、帰宅後充電しようにもできなかったのでつ
いにお釈迦になったかなぁと思って確認すると…
水滴が中に入り雲ってます

なのでバラシてみると水滴が写真の様に点々とあったので
水分除去後出来るだけ乾かし再度組付けて確認、使えそ
うで安堵しました。
白色の防水シールが確認できますが劣化もあるし、とても
水が入らない様なシールには見えないので今後は雨の日は
不使用が一番です。

不幸中の幸いで雨が降ってたのは前半のみだったので、
ほゞ水けは後半ライドで完全に飛んだ感じ。
スプロケット、チェーンもしかりでしたが2日続けてメンテし元通り
に、同様ヶ所のDT SWISSハブも点検

水の侵入が無かったのは嘘みたいチョットビックリでした。

次はシートポスト外してみましたが微量の水が付着してたのみで
したが、それよりも2回目の潰れが(ノД`)・゜・。
〆付けトルク値は指定より低めの6.5だったのになんで・・・
これで2回目やし、コレは痛いな~

フォーク廻りの上下ベアリング等の確認もしました、ここも微量
の水が付着してた程度、バラしたのが久々なのでパーツクリーナー
で洗浄した後グリスアップしました

メッチャ綺麗にはなりませんが動きはスムーズになった気が、
バラスのは良いけどステアリング角度とか合わせるのが苦手です

ハンドルバーテープが一発で劣化した感じです、走行時には
ワイヤーが通ってる下端がブヨブヨになってる感じとなって
ましたが乾燥後は何とかなりそうな感じ
只一番握ってすれる所は左右共剥げてしまいました

濡れれば一緒とは言ったものの走った後のダメージはそれ
なりにあるのでこりゃ~慣れるまでに嫌になりますね。

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
9/25、27: 40・1:45・ 300・千両街道-小串廻り

身体怠いと腰も良くないのでシンドイです…
イベントも済んだし土日は休日らしくゆっくりしましょうか。

最後にポチっと<m(__)m>
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2024年9月23日月曜日

ファンライド鏡野 2024

  前々回は台風絡み、前回は普通に雨そして今回また台風
14号の急な方向転換でまたしても雨に祟られ(-_-メ)
今日なんての空気乾いた秋を感じる天候でよりによって何
で漕ぐ時雨なんでしょうか…

9/22(日):早朝セブンでホットコーヒー飲んだ後7時前駐車場着。
着替えの最中一瞬晴間があり予報に反して、多少降っても
もう漕いでみるか⁉という事で着替えた後の開会式。
ドームの屋根不燃シートを叩きつける雨音が…

本当は外回り撮りたかったのですが、大雨でスマホ壊れるんじゃ
ないかと思う程で無理でした

もうジタバタできず…上だけ合羽着てグリッドに入り最初の
グループでいざ出発、合羽着てるし前半写真は取れてませ
んでした。越畑エイド過ぎるまで滝の様な雨(;゚Д゚)
途中サポーターの人が居たのにコース間違えるしw

下りで抜かれる事はあまり無いのですが、この雨の中の笠
菅峠を下る時は本当の恐怖を感じ他の事はどうでもいい感
でどう減速してコーナー入ろうかと思うばかりで、ブレーキ握る
手が痛かったです…シューは削れまくりこのような状況は初で
雨天時のカーボンリムは身を持ってマズい事も分かりました。

奥津溪に入りやっと雨が小降りになり、いつもと違うエイド
に数人戸惑いながらでしたが2ヶ所目の奥津振興センター
ここで欲を出し過ぎて食べ物の全種類頂いてしまいお腹
とポケットが一杯に(*´Д`)

ここから先行った事も試走した事も無い、県道56号湯原奥
津線を一人登ります、雨が上ったばかりでみずみちがあち
こちにあるのでここでも下りが怖い。
自分は県道56号が一番辛かった~まだ先あるのに脚にきて
しまいのとろ温泉の坂が厳しかった💦

黄色の車体の方に抜かれ、離されまいとするも脚力が
ありません~情けな(´Д⊂ヽ

のとろ温泉最後の上りのグレーチングで滑りドキッとしながらも
何とか登頂。
ここでもまた雨が降り始め再度合羽着用~

初めてきた天空の湯入口

ここのエイドではソフトクリームが美味しかったのですが、少し体
が冷え、チョットやば~でした。
各エイドでは遠慮なく食べなさいと言ってくれるのですが
量が多いので全部食べながら走るのは無理で、次回もし
参加することがあればリュックに入れたろ!

この後時に登る事はありましたが下り基調で新しいタイヤ
もあって可能な限りブッ飛ばしw
奥津湖周辺にやっときました、箱の杜公園付近

苫田大橋手前、北からの風が追い風となることもあって
最後は気持ち良く走れたけど、まぁ~シンドカッタ(◎_◎;)

毎年恒例の山田養蜂場での要冷蔵のはちみつどら焼き、
美味しゅう御座いました。
ミドルの方とか混ざってきて、ファットなバイクも!スゲ
ここまで来れば後もうチョット

皆さんお疲れ様です、最後の受付済ませ

足が濡れたままで気持ち悪いのですがベンチに座って

豚汁メインで骨付き鶏、モッチリしたおむすびとコーラ頂きました、
豚汁が美味しく帰宅迄の元気が出ました

定番の中島ブロイラーによってムネ塩とか買って無事帰宅。

9/23(月):今日は筋肉痛、使ってない力を出そうとす
 るから痛くなるし普段から人と走って負荷掛けようと
 してないのでこうなりますね。
標高は低めに最近通ってない北回りに行きました。
足守川北上、加茂小手前で昨日と打って変ってなんちゅ
うええ天気と丁度良い気温!
気持ちええです

吉備高原街道を少し走って加茂へ上ります

超久々の宇甘渓を折返しこの後マルナカ建部店目指し朝日塾を
左折し最後の登坂越えました

金川大橋の隣の歩行者専用通って帰宅します。
昨日の疲れがあり足の付け根や大殿筋が痛い(´Д⊂ヽ
ここまで来るのにシンドかった~
天気良かったのが救いの一日でした

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
9/19,21: 45・1:45・ 300・千両街道-小串廻り

9/22(日): 95・4:15・1600・香々美小-猪野の滝-
  たたら記念館-笠菅峠-奥津渓-奥津振興センター-県道56-
  布施神社-県道65-のとろ温泉-県道65-富運動公園-
  県道327-中谷神社-鏡野久世線-奥津湖-箱の杜公園-
  苫田大橋-苫田管理事務所-みつばち農園-総合グラウンド-
  鏡野ドーム

9/23(月):100・4:00・ 750・当新田-足守川北上-
  足守駅過ぎた鬼ノ城GC方面に左に曲がる所でネズミ捕り
  Σ(・ω・ノ)ノこんなところでやるんや~-大井-県道71-
  下高田-吉備高原街道-黒谷ダム-上加茂-国道484-
  宇甘渓-朝日塾-兵坂池-マルナカ建部-国道53南下-
  金川大橋-旭川左岸-旭川右岸南下-牧山駅-玉柏駅-
  後楽園-浜野-福島

ほゞいつも通りの毛が生えた位の距離、標高なのにやっぱ
り人と走ると能力以上の力が出るのでバテました( ;´Д`)

雨の日も一度濡れてしまえば、長時間な雨でなければ何
とかなるもんだ~という事と自転車がどうなるのかがよく
分かりそれなりの収穫⁉はありました。
転倒者はいなかったようですがパンクしてた方はいた様なの
でタイヤが良かったようです。
数年前に買ったモンベルの高級合羽の威力を初めて確認でき
たのは良かったですが、やっぱり雨降りの自転車は避け
たいし冬は無理だわ。

この2日間、雨天後のメンテが大変だったのでまた後日ログ上
げとこ。

最後にポチっと<m(__)m>
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2024年9月16日月曜日

MICHELIN POWER TIME TRIAL 25C

  自転車漕ぐ時間帯で天気が悪かったのは昨日の朝一のみ
で、🐕の散歩後2度寝して怠さに拍車が掛かりましたが負
けない様8時過ぎに平日コース廻ってその後作業(゚Д゚)ノ

9/15(日):AGILEST FAST 25Cを6月から使用、通常
のパンクは一度もなくリム打ちパンクを2回してしまいました。
交換後数百キロでやってしまった軽めのサイドカットが解れが
大きくなって来てます

自分が使う中では新品時の質量220gで重めでしたが、謳
い文句にもあるように転がり抵抗は確かに少ない感じ。
寿命はこれまた使ってきたタイヤでは短い方でしたがこの夏
の一番暑い時期に使ったせいもあると思われる4500㎞で
終了。
スリップサインほぼ使い切り

今回は在庫なかったり値段見て購入躊躇してた自身の
中で一番合ってると思い込んでる
MICHELIN POWER TIME TRIAL 25C です。
このタイヤは3回目の為計量しませんでしたが190~200g
のはずです

今回もタイヤに付着してたワックスがリムや手にまぶり付き本日
はマンホール上やダウンヒルに気を付けながら100㎞皮むきして
きました。

タイヤ交換もこれが最後か⁉と意味深な事を。

もう一つは先日高倉山に登ってた最中に心拍の数値が
飛んでこの暑いのに珍しいと思いつつ結局この日は一
度も数値表記戻らずで、まさかと思いその晩テスターで確
かめると

24.28v…4ヶ月しか経ってないんですけど(*´Д`)
iGPSPORT HR Runner って燃費悪いな~それか保管
方法が悪いのかです。
でもガーミン時代と同じ使い方なんですけどね…

9/16(月):土曜とほぼ変わらないコースを廻りました。
 やはり3連休最終日で昨日は40㎞チョットだったのですが
 情けない事に何かシンドイかったな(-_-;)
 ただ新品タイヤの恩恵を久々に味わう事が出来疲れを少し
 忘れる事もあり漕ぐ気になれた日で御座いました。
大芦高原~ロマンツエ佐伯

運よく直射日光は走行時間の3割ほどでほぼ曇りでし
たが天気予報の朝の湿度83%には参りました(~_~)

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
9/15(日):45・1:45・ 400・千両街道-小串廻り

9/16(月):100・4:30・1000・旭川北上-玉柏駅-
  山陽団地-笹岡小-山陽GC-吉井IC-備作大橋-塩田-
  大芦高原-佐伯大橋-大成峠-沢原-松木-万富駅-
  瀬戸駅-草ヶ部-上道駅-城東高-堀替橋-桑野

本当はこの辺を廻る暇があったらファンライド鏡野の試走に
行っとかんと駄目だったのですが案の定天気予報が最
悪な雨マーク(-_-メ)
こんなん見たら試走なんてね~もし漕げるような状況
になるとぶっつけ本番ですが、それでもしゃ~ないし
漕げれば申し分ないのに・・・
雨男は自分か・・・スミマセン(ノД`)・゜・。
これでもう調整⁉は要らんな

最後にポチっと<m(__)m>

2024年9月14日土曜日

高倉山

  暑いっちゃ暑いんですがそれより湿度が問題。
まぁそれでも予報ではもう一週間すれば少し気温が下
るようですから少し楽しみな反面雨が多くなるか。
酷暑よりましだし、暑さにはもう飽きたし身体も疲れ
切ってます。

さて、TOPEAK Feza CAGE G12のその後ですが暑い時
期と寒い時期は保温冷力の桁違いの金属ボディのサーモスを
使ってるのですが、カブトボトルゲージに差す時は筒状のジャ
ージ生地を着せて丁度良い締付感で表面保護にもなって
傷がつかなかったのですが、トピークG12はキツキツでゲージ留
めてるアルミボルト頭で削れて傷だらけ…
ボルト頭がツライチで面落ち位にすれば問題無いのになと

2本体制解除されればトピークG12にツールボックス差せば良い
のですが夏の間は諦めて使お。
という事で通常のボトルとかなら問題なく使えると思い
ますが、少し直径が小さめで要注意です。

明日明後日が台風13号の影響で雨も降りそうなので本
日は距離伸ばそう~っと思ってたのに前日YouTubeで
まやチャンネルさんの高倉山ヒルクラを見てた為、よく通る山
陽団地付近にこんな山があるんかで何となく登ってし
まいました。

路面状況ですがこんなゴムベラの立上がりはあるし、細い箇所
や砂利、苔とかもあってもう来ないと思います(笑)
ここでウリ坊がヒョッコリ出て来てドキッ(;゚Д゚)
親が出てこなきゃ良いけど…

急勾配は20%近いものもあるんじゃないかと思う程で
ヒーコラいって何とか登頂💦
このブドウ棚は藤でも咲くのかな。
潜ったこの向こうに良い景色が…

岡山市方面、もう汗だくで心拍上がりほぼ気力をここで使
ってしまった為ここで小休止

曇ってきてます完全に雨来とるな

赤磐方面

霧雨でしたが降り始めたので急遽下りましたが、カーボンリム
で濡れると効きません(*´Д`)
しかも下ってる最中だけ降っとるという。
先日のパンク修理はこの下りの過酷な条件でも大丈夫だった
ので上手いこといったか?

初っ端から気分も体力も使いきった感で放心状態にな
りすぐ帰宅しようかと思ったのですが明日の天気が…
サイコン読みで432m程だったのにね(~_~)

気持ちを少し戻していつも以上にゆっくり上がった大芦
高原でした

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
9/10,11: 45・1:45・ 300・千両街道-小串廻り

9/14(土):110・5:30・1350・旭川北上-玉柏駅-
  山陽団地-高倉山-笹岡小-山陽GC-吉井IC-備作大橋-
  塩田-大芦高原-佐伯大橋-大成峠-沢原-松木-万富駅-
  瀬戸駅-草ヶ部-上道駅-城東高-堀替橋-桑野

最近ハマッてるコンベックスにある流通レストラン
ボリュームあって平日朝自転車乗った外回りのある時時々
よります、セルフですけど安っすくてそれなりお美味し
く最高!(^^)!

敬老の日の月曜までお休みですが天気どうでしょうかね、
成るように無しかなりませんけど月曜はいけるかな。

明日は朝漕げなきゃ作業かなぁ。

最後にポチっと<m(__)m>
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2024年9月8日日曜日

Are You Ready?

  この土日朝から昼からず~っと気温高く感じました
先週の朝のちょっとした涼しさは何処へ?週間予報見
ても当分続きます(-_-;)
最近腰痛出さない漕ぎ方を色々実践しているのでパワー、
スピードがいつも以上低迷してますがこれが自分の現状
なので無理しないようにします。

一応今年も参加希望で、「ファンライド鏡野2024!」

参加封筒通常一週間ちょっと前にしか着かないのに
今年はもう着て雨が降らなければ参ります。

Are You Ready?と言われてもイマイチですよ💦
でこの土日は just a sec でした。
土曜は出発時にアウターに変速した途端チェーンがクランク外に外
れて初っ端から手が油だらけ…
日曜は出発30分後の中原橋手前で小石に乗上まさかの
フロントリム打ちパンク⁉
今から作業するぞの写真…

腰痛いし身体怠いしパンク修理で汗だくなんてホンマに帰
ろうかと…
何とか気を取直すことが出来たのはこの葉書が頭よぎ
ったからかも。

9/07(土):朝から暑く前日休養入れてるのに気分も
 乗らず(親父の事も)ボチボチ暑い中いつものコースにし
 て漕ぎました。
藤田に差し掛かった時、朝一3人乗りの原付がw
ナンバープレートには軍手付け隠し、職人姿の10代で事故し
なければ良いのですが・・・
40㎞位で走ってたので後ろに付いて頑張ってたんです
が「早いっすね~」とゲラゲラ笑われます、何とも楽し
そうで一つの青春ですかね。

種松山からのスカラ

上の町、由加山側からのチョット久しぶりの王子ヶ岳
ホント暑いですね💦

暑さや気力もなかったので短め早目の帰宅、大臣に
誘ってもらいパスタ頂に「CUORE」さん

本日のパスタで選んだのは砂肝です~
メチャ沢山入って旨かった(゚Д゚)ノ

〆のデザートは抹茶プリン~プルプル

9/08(日):本当は大芦高原の和気経由だったのが
 パンクで急遽脳内コース変更し金山寺~空港まわりに
頂上ではメマトイ集団がまだ攻撃してきます

免許センターから吉備高原街道へ出て登坂からの空港第6ゲート
後は五城小学校~ドイツの森前の県道27南下し帰宅~
今日もメチャ暑でした

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
9/02,04,05: 45・1:45・ 300・千両街道-
  小串廻り

9/07(土): 75・3:15・ 950・千両街道-曽根-
  植松駅-吉岡川-種松山-スカラ1/2-倉敷短大-上の町-
  田の口-琴浦北小-王子ヶ岳-日比中-三井造船-
  宇野駅-ケイリン-田井-後閑-八浜-〆切

9/08(日): 90・4:30・1050・旭川北上-金山寺-
  免許センター-北GC-吉備高原街道-空港-県道61東へ-
  御津河内-金川-矢原配水池-五城小-布都美林間-
  ドイツの森-県道27南下-赤磐五日市-山陽IC-草ヶ部-
  上道駅-城東高-百閒川南下-堀替橋-桑野

帰宅後、見事な2つ穴リム打ちパンク修理しますが午後なの
でまぁ暑い事💦今時期こんなに暑いか(-_-メ)
扇風機が足らん…
にしても結構な大穴…大丈夫だろうか?

今回も初手失敗するし、接着剤が取れないままだとムズ
イかな2回目は空気入れてますが明日以降確認です

9/06午前に親父が右脳内出血で救急搬送、今回は加齢
による毛細血管一部からの出血で左腕の麻痺が出てし
まいました。
手術は一長一短で歳の上本人の負担も大きく術後の回
復力が見込めない為出来そうになく、当分薬と点滴投
与で様子見、下の子の結婚式もあるしもう一回だけで
良いから回復できないかな~
自分の行く末を見てる様で、自分も努力しないと痛い
目に会うんだろなと。

さて鏡野コース、毎年チョコチョコ変わり今回は野戸呂温泉方面
入って行った事無いので試走が出来れば良いけど時間
が難しいかなぁ。

最後にポチっと<m(__)m>