念願の良い天気での開催でした。暑さも程々で風は完全に
季節が変わった乾いた良い風でした。
忘れもの無し船に乗り遅れることも無くトラブルは無いと言えば
無かったのですが、実は金曜辺りから歯から来た痛みが現時
点顎の方迄ピリピリ痛く4年以上たった術後初めて少し腫れて
来てるので心配になってきてます、大事に至らなければ良い
のですが💦
その痛みも登坂時必死に登れば少しは忘れて登れたのでまぁ
馬鹿っちゃ馬鹿ですね。
さて参加名簿名簿みると岡山の方は30名程度で後半数は香川
県の方でした、年齢は恐らく平均50歳未満位なのではという
ところではないでしょうか。
新岡港からの乗船の自転車固定状況~
皆さん9:00スタートに間に合う様受付等スムーズに行われ注意事項
等アナウンスされただけで開会式らしものは無しでした。
その時残念な事に大会前の移動時に事故があったらしかった
です、気を付けなければ。
実は土庄港からふるさと村の受付会場までの経路を全然把握
していなかった為、すべて塾長にお世話になりました。
この距離が8㎞近くあってリュックありの手袋無しで、靴は運動靴
での漕ぎになりこの時が一番シンドカッタw
最初の街中3㎞程はゆっくりペースリーダーさんがゆっくり安全に
引いてくれました
、その後「この先フリーです」
の合図で元
気な人はガンガン行きます。
イベントで面白いのはこういった方の後半を見ると大体凹まれ
ています、いや~人生ですね。
大阪城石公園でそうめん接待の1回目のエイド
素麺食べてると3~4組後にスタートした塾長が直ぐに到着
されビックリ( ゚Д゚)追い込まれたようです!
その後いつも引いて頂き良いスピードで他の方を抜いて
いきます。
北側の景色は本当に綺麗でした、天狗岩丁場
ここでアクシデント、塾長の脹脛が攣った!という事でここから
様子見のライドとなりますが、とても様子見のペースではなかっ
たような気がします(笑)
福田港手前でコース図にはないチョットエイドステーションでしたがかなり
暑くなってきており、助かりました
西村、オリーブナビで最後のうどんエイド
漕いで行きました。
最後の最後に登坂があってゴール!
90㎞ですが移動含めると100㎞超~アップダウンがしつこくて
メチャ疲れましたが、達成感はありました。
怪我や事故無く何はともあれでした。
15:40のフェリーで帰宅~また何かのイベントも出れたら良いかも
です。
大臣へのお土産はエキストラバージンオイルでした
凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
9/24(日): 90・4:15・1100・小豆島時計回り
参加料が安いだけあってあまり良い物は無く、水分補給を
好きなだけ取れるような状況でなかったのが残念でした。
途中自販機とかで水分補給してた方も居ましたからね~
まぁでもこんなもんでしょうかね。
イベントは達成感あって良いのですが、天気ばかり気になるし
雨が降れば自分的にはOUTなのでヤキモキしますね。
良い季節になったので少しロング入れてみたいなっと思って
ますがどうでしょうね。
もちろん顎と腰の塩梅は毎度の事です。
最後にポチッとm(__)m

にほんブログ村