先週の行ったけど走らずスタート2時間後には雨も止んでい
ただろうと思われ何かわだかまりが残ったままになって
いた2023FRK。
昨年は6/19開催だったので本当なら今日位で良かったの
ですが、わだかまりを吹っ切るつもりで早すぎる2024
の試走兼ねて本日廻ってきました。
天気は午前中雲が出て自転車には最適な日で一人ではあ
りましたが気持ちよく漕げました、やっぱり気分よく漕
ぐには自分的には天気が7割以上占めます。
昨日の準備で夏仕様にしてボトル2本仕様にしたりで準備万
端と思ってましたが、前輪の空気入れるのには延長バルブ
が必要なのに自転車出発準備で空気入れる瞬間忘れとる…
で、Fタイヤを触ってみるとどうもスローパンクみたく少し圧が低
くなっておりガックリしましたが着いた早々チューブ交換した
くなかったので、ハンドポンプで何とかなるかと計3回程休憩
時に入れて何とか持って結果オーライ。
キチンと用意をしとかないと駄目ですね~
車は文化会館に駐車させて頂き6:53スタート。
2023のロングコースを見ると何故か昨年より10㎞短くなって
いましたけど今回はその短縮ヶ所若曽川を廻る2022のコース
にしました、ここが鬼門で路面が悪く結構な勾配がありま
すがここを走らんと!
いつも思うのですがこの少しゴルフ場側へ下ったとこでバイク
848で転倒し数年前に顎を砕いた奥津農道…
いつもの後悔先に立たずで自分を戒めます
若曽川沿い最大の難所の脇道へ突入。
入口には通行止めの剥げかけな看板…もうイチかバチかで
通れなくなっているなら戻って登り直しや!
で登ってやります
が続くのでもうひと頑張り
ときは今度からティシュ位持っていくかな(-_-;)
勉強になりました。
なって下りが続きサイコン読み50㎞/h位出てしまいパトカーに追
いつくという気まずい感じに…
何でこの道路が40㎞/h制限なのか分かりません
パンクも酷くならず怪我も無く完走出来思い残す事無し
獲得標高は2300m…
6/13,15: 45・1:30・ 350・千両街道-小串廻り
6/17(土): 85・3:30・ 600・旭川北上-玉柏駅-
山陽団地-赤坂支所-笹岡小-佐伯農道-北佐古田-
熊山英国庭園-熊山駅-和気赤磐トンネル-西片上-伊部小-
大ヶ池-長船サービスエリア-長船CG-雄川橋-操南中
6/18(日):115・6:00・2300・2022鏡野ロング
昨年はエイドステーションで時間は費やしているはずですが移動
時間が早かったのでしょうか、昨年の比べ15分程遅めと
なってしましました。
人と走る事の大切さを痛感しました~
今年も何とか漕げた位で腰痛も気合で飛ばした感じです。
段々厳しくなってきた気がするのは勘違いでは無さそう
です、寂しい(笑)
早さは忘れ暑い夏が目の前にきてるので暑さ慣れして
ロング漕げる様に精進致しますm(__)m

にほんブログ村
2 件のコメント:
お疲れ様😆🎵🎵
完走おめでとうございます。
一人でも大勢でも関係なく、気持ちの持ち用ですね‼️
しかし結構な高低差ですネ
外での活動特に2輪車は、ウェットに弱いですからね、賢明な判断だと思いますよ。行くのも勇気ですけどやめるのも立派な勇気です。
お疲れ様です!
ありがとうございます、高低差と風にはめっぽう弱い
自転車(自分かな)なのでホンマにシンドイです…
何故やるのかは自分でも分かりませんw
結構な確率での雨男なので皆さんに迷惑かけた様な罪悪感💦
もともとバイク時代から雨の日に乗ろうなんて事はまず無く
タダでさえロードのあの細いタイヤですし、気持ちよく下って
なんぼという感覚もあるので仕方なしです。
良い時に走るのが幸せな事ですよね。
コメントを投稿