2024年11月30日土曜日

音鳴り御座いませんように・・・

  11月最終日。こんなオッサンですが人並みに年末にな
れば用事はあるので寒さ厳しくなる前に予定組んで家
のバルコニー、窓廻り、下水(これが大変だ)後は車の掃
除とか滞りなく進めなければ。

SL1来て200㎞超漕いでシックリきそうなポジションを考えて
再度、この木曜に自転車屋さんへ持込し5㎜程フロントコラム
カットとシフターST-R8170・SW-RS801のファーム更新、そして
自分的にメインな作業ISPの音鳴り防止策を施工して頂き
ました。
今日は鳴りはしませんでしたが、今後鳴らないように
祈るだけですよ(;´・ω・)

SL1選択する前はYONEX SLDを筆頭に、FOCUS 
IZELCO MAX 9、BIANCHI SPECIALISSIMA RS、
S-WORAKS AETHOS の各寸法をチマチマとカタログに
書いて考えてました

一番気にしてたのはやはりフレーム重量でしたがこれが直
ぐには出てきませんね。次にトップチューブ長でその後は
ホイルベース、BB下がりでした、初めてのディスクなのでバラ
と完成車も考えつつ金額は勿論ですけど。

リムBのTCRはS、今回はXSで一番相違している点がトップ
チューブ長で15㎜の差とハンドルステム長が110と80㎜で
30㎜の差となっており計45㎜!どうなるかと心配でし
たが、実際乗ってみると今までの乗車姿勢の方が問題
だったという事が分かり目からうろこでした。
自転車乗り始め10年近く経過し固定概念で決めつけて
たポジションでしたがオッサンの柔軟性が無くなって老化現象
が進んでいると実感(;'∀')

コラム高さですが今まで余ったスペーサーをステム上端に回す事
ができてましたがSL1はそんな調整が出来ないため一
発勝負のカットしかないのが不便です。

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
11/26(火):40・1:45・ 300・千両街道-小串廻り
  この日は午後から雨dayになり朝気温高目だったの
  で漕いどきました

11/30(土):65・2:30・ 600・千両街道-八浜駅-
  国道30南下-ループ-玉野商工高-中山隧道-宇野駅-
  ケイリン-田井-後閑-胸上-貝殻山-児島湾大橋-岡南大橋

今日も早目の上がりでした、それも大臣の誕生日にもなっ
たので今日はいつものリクエストでお昼ご飯を、あおいさんへ
鰤とヒラメ刺身

白子吸物

八寸(銀杏、鯛、カブ、ブロッコリー等)

里芋と蟹の餡かけ、自分にはこの味が絶品でした

鯛のでんぶ

あんこ入った何かの包み上げ

説明聴いても覚えられてない(;・∀・)
これがザ・和食かどうか自分には分かりませんがホントに
美味しく作ってる作業も見てると面白いんです。

そういえば木曜にコンベックスにある流通レストランで食事できた
のですが残念ながらもう行かないかな⁈

軒並150円程値上げされていました(>_<)
この値段ならほかにもあるし…残念。

今回の自転車選定の試乗で協力頂いた塾長さんの所へ
明日SL1のお披露目です。
シート高が換えれないので意味があまりないのですが少し
御一緒に廻れたらとお邪魔しますが、付いて行けるか
メチャ心配(;´・ω・)

最後にポチっと<m(__)m>

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2024年11月24日日曜日

2025 TCR Advanced SL1

 朝一に漕ぐメリットが低くなってきました。
猛烈に暑かった夏だと朝しかまともに漕げませんでしたが
12月近くになれば明るくなり始めるのは7時位、気温も6
~9℃で走ればサイコン読み3~5℃になります。
こうなってくると日差しが有難く体感的にも暖かい時に
漕ぎたいですが、朝漕がないと身体が動かない自分💦
風邪からの完調も少し掛かりそう。

今日は北方面吉備中央廻りでしたがサイコンで1.6℃( ;∀;)
手がかじかむ季節がきました。

さて、自転車購入履歴からのタイトルです。
2017 TCR ADVANCED PRO Sサイズ19万でフレームセット購入
2017-4-23納車後7.5年使用してきました。
コンポ類は1.5年あまりでフレーム折ったアンカー2017 RF9 EPSE
からの移植、何故折ったかは2017-4-2のBlog参照で。

途中2019-8-12にセカンド2019 RS8マジョーラのフレームセット購入
Di2を奢り乗ってましたが2年後にヤフオクとなりました。
進むバイクではありましたが、自分にはTCRの方が楽しく
乗れてた感じで、このまま所有していてもという事で。

塾長さんがディスク仕様高級ロード購入され、寛大な振舞いで
数十㎞に渡る試乗(2台も)させて頂き、操作感乗り心地
に感銘を受け数年前から悩んで、バーゲンプライスで出てた
AETHOSが一番気になってたのですが悩んだ末の人生ロード
4台目に選んだのが…

2025 TCR Advanced SL1 SX (゚Д゚)ノ
2024-11-16納車、初乗り前回Blogの11-18でした。

RIMS Giant SLR 0 40, [F]40mm [R]40mm 
HUBS [F] Giant Low Friction Hub, CenterLock, 12mm
thru-axle [R] Giant Low Friction Hub, 40t ratchet
CenterLock, 12mm thru-axle
SPOKES Giant Aero Carbon Spoke

BRAKES Shimano Ultegra Di2 hydraulic
Shimano RT-CL800 rotors [F]160mm

Shimano RT-CL800 rotors [R]140mm

Tires CADEX Race GC tubeless 28c (MAX Tire
Clearance 33㎜)

CRANKSET Shimano Ultegra, 36/52 with Giant Power
Pro power meter XS:170mm
楕円チェーンリングがまともには付かないという…購入後に宣言
されても(´Д⊂ヽ

rear center 間のフレーム面とのクリアランスがこんなにもないとは
チェーン外れたらガリ傷確定です

FRONT DERAILLEUR Shimano Ultegra Di2 FD-R8150
2019年RS8のDi2の動作、音等全くの別もんです…凄い
ケーブルとタイヤのクリアランスが気になりますが・・・

REAR DERAILLEUR Shimano Ultegra Di2 RD-R8150
CASSETTE Shimano Ultegra, 12-speed, 11x34
ディレーラーアームが異様に長いのが気になります、ビッグプーリー
にすべきか・・・
汚れたままのプーリーで抵抗が大きくなる状態時だとビッグ
プーリーが良いそうですから、いつも掃除しまくるので要
らんのでしょうね

全ケーブル内装となったステム下廻り、これを待っていたので
購入欲も向上していまいました。
作業的にはそれなりに難しいとの事、又汎用性のステムは当然
ながら選択できません。
このサイコンステムは折れるという事を塾長さんから聞いてます、
2,3度折れてるそうです、なのでバンドは掛けて落下破損
の備えが必要

フレーム等の各所後ろはカムテール形状、寸切れた様な形状で
Fフォーク後ろもこんな感じ。
もう少し細身のフォークでも良いのではと思いますが、
ディスクという事もあるんかな

フレーム裏側BB廻りはベッタリとした感じでこの辺ももう少し
シェイプアップできそうですね

シート高さ合わせや固定方法がメチャ気になってたISP。
下端の右側スレで傷ついて少し白くなってる箇所分かります?
納車後昨日まで漕ぐ中で、どんどん「ギイギイ」と漕ぐ度
に鳴り響くようになり、土曜何てず~っとでした(>_<)
これが100万超えの自転車か(-_-メ)気分悪く2時間チョイで
この日は帰還。
半切れで幻滅してクレーム入れると、やはり対策用の養生シールが
あるようです…
コレも購入前や購入時に言ってく下さいよ_| ̄|○

応急措置で帰還後はバラシて清掃後、ケーブルのフレーム用保護シールが
具合よく合ったので内側に貼付け、4Nmの所5Nmで〆付け
本日100㎞超え廻ってきましたが1度だけ「ギイ」って鳴った
か?位にはなったんで少し先が見えてホッとしたところです。

昼間の気温も15℃前後で結構低めな気温で、燃料切れに
近かったので途中ディオさんで焼き芋あるか?で自販機見
ると点灯してたので速攻購入~
パンとか食べるんなら健康食品で¥100、コレ最高です~

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
11/21,22: 40・1:45・ 300・千両街道-小串

11/23(土): 45・1:45・ 400・千両街道-八浜駅-
  深山公園-宇野駅-ケイリン-田井-後閑-胸上-上山坂-
  児島湾大橋-岡南大橋

11/24(日):110・4:15・1200・当新田-足守川北上-
  足守中-国道429北上-黒谷ダム-上加茂-円城-奥吉備街
  道南下-富沢-建部中-大田-布都美林間-県道255-五城
  小学校-矢原配水池-旭川右岸南下-玉柏駅-後楽園-洲崎

納車連絡時、お願いしてた気になる車重確認してもらい
ました~(下写真状態サイコン、ボトルゲージ、ライト無し)

7.16㎏で7㎏切れずでしたが、ディスクなので上等ですね

インプレは今後入れていきますがディスク移行の恩恵が大きい
です、一番感じたのはスルーアクスル剛性の高さだと思います。
平坦、登坂、下り漕いでいる時の貧脚力が逃げない感覚
とコーナーや制動時の足周りの安定感の高さが漕ぐ気にさせ
てくれます。
何とも言えない感覚が…そうバイクに近くなった的な挙動
が蘇って楽しいのかもしれません。
この感覚がいつまで持つか分かりませんがw人生最後だ
ろうご褒美の品で大事にできたらと思います。

それにしてもシートポストの音鳴りは頂けません(; ・`д・´)

最後にポチっと<m(__)m>
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2024年11月18日月曜日

今日から寒くなってきました

  本日はAM健康診断、午後は昨日休日出勤して少し先が見
えたので半休取得、去年カメラ飲んでエライ目に会ったので今回は
胃の検査パス・・・来年飲むことを決意したので早目に検診も終
ってクロスバイクで速攻帰宅、昼前の気温高い時間にスタートできま
した。

今日位からやっと喉痛が和らぎ始めた事もあり気持ちも少し
乗って、冬の天気の中北風に痛めつけられながら時より路面
が濡れる程の雨も降りましたが、久しぶり漕げた方でした。

牧山方面のカバヤTT上りから佐伯方面廻りで走ってきました。
佐伯農道赤坂レイクサイド方面

心拍が上らんしアップダウンで直ぐに足が削られるし(´Д⊂ヽ
まぁこれから体調見つつやっていきます。
天気良い日に漕いだのは久しぶりで雲の影でほゞ直射日光
なしでしたが、動いていれば何とかなる程度の寒さだった
のでいよいよ今シーズン終り?の半パンで頑張れました。

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
11/18(月): 80・3:00・ 550・旭川北上-玉柏駅-
  牧山駅-カバヤ-矢原配水池-五城小-御津CG-笹岡小-
  佐伯農道-熊山英国庭園-赤磐松木-万富駅-瀬戸駅-
  草ヶ部-上道駅-城東高-堀替橋-桑野

今回くらいの距離以内で負荷高目意識して漕ぐと段々足も
ついてくるようになる気がしますが、どうでしょ。

明日はまだ火曜日かw
週末は先ですが年末に近くなって仕事ごときが忙しくなっ
てきてます、時間経つのは早いからいっか。
写真お気づきでしょうか?8年弱経過した自転車と比して
最新の自転車を初漕ぎでしたが、まぁ~こんなに違うとは
正直驚きもありました。
次回御紹介兼ねてログ残しましょうね。

最後にポチっと<m(__)m>

2024年11月17日日曜日

調子悪いんです

 前回ブログでの懸念が的中、鼻水からの微熱、喉痛と11/11
折角の有休どころか未だに体調不調。
この週末、天候不順な日が続きましたが結果は降雨はほゞ無
く天気ばかり心配でフライング(;'∀')
シッカリ治した後に漕げば良いのに金曜は行けるか⁉とか、土曜
は喉痛みがあって怠いのに近場廻っておこうか⁉とか…
何やってんでしょうね。

11/15(金):前日まで朝の冷え込みがあったのですがこの
  日から天候不要で気温高目になったのもあり近場だけ

南に行けばウェットでした(´Д⊂ヽ
路面がこういうテカリしてる時ライン上とか注意です。

11/16(土):南方面の貝殻山廻りで下り途中、塩田方面。
  看板が新たに立てられて上手く写真撮れませんがな

午前中に親父の見舞い後、最近マイブームなシモショク市場さんへ
このオムライス喰った後で自宅でぜんざいも食べるという…
食欲だけはあるなぁ、体調悪いけど良い方だ

その後自転車屋さんに自転車受取Σ(・ω・ノ)ノ!
その行き帰りに限って小雨が…なんちゅう雨男!
まぁ後日ログ入れます。

11/17(日):朝遅めの起床~🐕散歩で朝出ると路面濡れて
  いたので予報見てメチャ曇る感じで、喉の調子も相変わらず
  で体調不要時は仕事じゃ(-ω-)/
帰り掛け南方面はドンヨリ~チョット降られましたが合羽無で帰宅

秋になり京都行たい病が出たのでw大蔵大臣が11/20の
新幹線切符金券で買って乗車日変更で岡駅廻りゴソゴソも。

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
11/15(金): 40・ 1:30・ 250・千両街道-小串廻り

11/16(土): 60・ 2:30・ 600・千両街道-八浜駅-
  国道30南下-深山公園-宇野駅-ケイリン-田井-後閑-胸上-
  貝殻山-児島湾大橋-岡南大橋

明日午前検診で午後から休みを取得ですが、朝一飯食えてな
いのでどうか分かりませんが、天気が良ければ…

キチンと治して漕げよ"(-""-)"といわれますね、オッサンらしく
しとこうかな。

最後にポチっと<m(__)m>

2024年11月10日日曜日

明日も休みだ(゚Д゚)ノ

  最近疲れが残り気持ちが乗らずボヤイておりますが、11
月に入り諦めもつきボチボチなので、ログ見てもサイクリングな
数字が痛々しい(-_-;)
諦めもつく様なって、少し疲れ方も変わってきたような気
がするけどどうなんでしょう、スポーツはメンタルだなぁと感じ
ております。

昨日は母親の散髪案件で親父の見舞い日用品買い物等で
ほゞ半日付添いで、午前の朝一だけ廻ってきました。
まぁ寒くなりました、初の秋物ジャージ+夏用インナーで天気
予報気温6時付近で8℃で走ってのサイコン読みでは7℃付近
で坂登るまで寒かった~

貝殻山下山途中、九蟠方面

こうなってくると服装が難題になります。本日は昨日より
4~5℃高く、気温に釣られ夏用ジャージにしてしまい山行く
のに何考えてたのか…当分冷たさを感じの漕ぎで後悔。
備作大橋から国際サーキット廻りで標高は少な目でしたが足腰ガ
タガタ・・・
山陽CCの登坂は春までまた工事になる様です

サイゼリア館手前のムクノキ付近で秋空が入るように、筋状の雲が
綺麗です

後半最後付近、岡マラコースに近着いた頃になって汗が出始めま
した。それにしてもマラソンは降らなくて良かったですね
暑さが堪えた日でしたけど雨より良いでしょ!
沢山のランナーと応援者の人で賑わってました~

その服装ミスで走ってる最中から鼻水が止まらす、今も風邪
の様な症状になり来週の誘って頂いてるライドが心配(;´・ω・)
早目に休んで回復させなければ。

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
11/06,07: 40・1:30・ 250・千両街道-小串廻り

11/09(土): 60・2:30・ 600・千両街道-八浜駅-
  国道30号-深山公園-宇野駅-ケイリン-田井-後閑-胸上-
  貝殻山-児島湾大橋-岡南大橋(本日の岡マラ段取りでテレビ
  局の人が陣取り段取りでウロウロ、恒例のイベントですね)

11/10(月):110・4:30・ 950・旭川北上-玉柏駅-
  山陽団地-赤磐市西中-赤磐消防-赤坂支所-笹岡小-
  県道257北上-山陽CC-吉井IC-備作大橋-奥塩田-
  県道90東へ-国際サーキット-県道46-笹目-日笠上-益原-
  和気ドーム-吉井川南下-万富駅-瀬戸駅-草ヶ部-上道駅-
  城東高-堀替橋-2号側道-旭川大橋

明日ありがたい事に会社自体お休みなのに、今雨も降り
始めて早朝は路面ダメだろうし、この風邪もどうなるか
なので養生日に当てるのがベストなんでしょうね。
自業自得だ(;'∀')

最近気になっている商品で日邦電機さん携帯ポンプが人気
な様で再入荷も当分先になってます。
定価¥11500だったかな電池容量もあるから優秀です
どちらかというと電気製品モノって後発になる程良いもの出
ますもんね、もう少し様子見てみましょ。
物は良いけど大事なのはエンジンだ(゚Д゚)ノ

最後にポチっと<m(__)m>
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2024年11月4日月曜日

連休中戻ったTCR ADVANCED PRO

  自転車屋さんに先週日曜に預けてたTCRを土曜の晩受
取りで、ヴェゼルの半年点検後に行ってきました。
キッチリ半年ごとに点検オイル交換してきましたが、来年はもう
車検…高っかいから次回で最後にしようかな(。´・ω・)

17時少し過ぎれば暗くなる時期になりました、雨も
夕方上がって天気の良い連休前に戻してもらい希望が
叶いました。

11/03(日):朝からよく晴れて冷え込みも無く半パン
 で充分で気温差も無く漕ぎやすい一日で、ほゞ半分だ
 けでしたが久々奥吉備街道廻ってきました。
日の出が6:30位になってきて朝の出が段々遅くなって
ます、サッと起きて出ないと行けませんが・・・
加茂小手前

いつもの足守川から上がって黒谷ダム、この辺来ると
気温下り始めます

このまま国道429上がって上加茂、加茂川庁舎前から国道
484河平ダム前経由で奥吉備街道出る手前に道路上にオレンジ
色のサワカニ?発見、轢かれてはいけないとほとりへ移動さ
せました。
昨日の雨量は結構なもので道路の至る所に砂水みちが出来
て汚れましたね~

この時期特有の霧にも見まわれ、サングラスも見えにくい事
がありオッサンは特に気を付けなければ。
自転車上の奥に見える霧が上加茂辺の霧かな

建部も霧だらけ

こういう日はよく晴れて暑くはなります

11/04(月):前日チョット漕いだだけで、全然疲れが取れま
 せんなんでやねん。会う自転車乗りの方は皆ちゃっちゃ
 と良い漕ぎっぷりです…
それでもこんなに良い季節で天気もバッチリなので漕ぐしか
ないですよね(-_-;)
全然乗れてませんがボチボチでいつもの大芦高原だけは!
気持ちだけでした。
本日も昨日程ではありませんでしたが、霧が出て大芦下
りでは雲海!綺麗でした
今日も吉井川佐伯大橋手前の土手でサワカニ?見ました

短い距離で心拍上げないといけませんね、季節が良いので
どうしても距離に拘ってしまってます。
今日もマッサージガン当ててますが、足が張ったままなんです💦

もう一つ気分乗らない事が…
iGP SPORT 630サイコンのエフェメリスというGPS?の更新されま
せん。

その影響もあるのか、スピードセンサーをスマホとサイコン側共に
ペアリングしてる表示なのに、数値拾わずでもう3週間
経過、ホンマに捨てたろかと思いますよ。
一度出荷状態にしないと駄目なのか、でもどうやったら
初期状態になるんでしょ(-_-;)

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
11/01(木): 40・ 1:35・ 250・千両街道-小串
  この日はクロスバイクで廻りましたがキッツイですね、この
  漕ぎが悪かったのかこの日から腰が…

11/03(日):110・4:30・1100・当新田-足守川北上-
  黒谷ダム-上加茂-加茂川庁舎-河平ダム-奥吉備街道-
  建部方面-富沢-建部中-国道484東へ-仁堀西-ドイツの森-
  笹岡小-佐伯農道-熊山英国庭園-熊山駅-万富駅-瀬戸駅-
  草ヶ部-上道駅-城東高-堀替橋-桑野

11/04(月):105・4:45・ 900・浜野-後楽園-西川原
  側旭川北上-中消防-中原橋-玉柏駅-桜ヶ丘-熊山IC-
  熊山英国庭園-佐伯IC-佐伯大橋-大芦高原-県道90-塩田-
  国道374-サエスタ-父井原-松木-熊山駅-吉井川南下-坂根-
  長船CG-村田製作所-雄川橋-操南中

大体出発が6時過ぎで朝が暗くなり日の出付近の1時間だけ
が寒く、ジリジリと出発時間が遅くなってます。
出る時の気温に合わせてしまって厚着で午後前の暑さに
ついていけてないような(;´・ω・)

今年も2ヶ月のみになってしまってますが・・・
実は、この歳で最後の自分へのご褒美になるのもが控えて
おりそんなこんなで気負いしているのかも、
腰の事を考えながら体調戻していきたいと思います。

最後にポチっと<m(__)m>

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村