2025年7月22日火曜日

盆休み前連休入れてみた

  今週は海の日入った3連休を仕事間合いをみて4連休に
してみましたこの辺は自由自在。
イベントライドの申込みしてないので自転車漕いでもイマイチ調子
出ないのはそのせいと、朝から暑いこの気候のせいだと
確信してますが、現状どのくらい連日漕ぎが出来るのか
一日の距離は気にすることなく、実証しようかと連休し
ました。
最近は睡眠の質が悪いのか、身体の重さを感じない日が
無い様な(;´Д`)
夏は早朝から明るいし軽装でもいけるのでいつもは早め
にスタートしようと思えばスッとでれますが、この処7時前
とかになって気温上昇早いし悪循環。
心拍上げの苦手な領域を逃げ自分に負けてるし気合の問
題もあると思います。

この連休暑いっちゃ暑いのですが少し湿度低めで風もあ
ったからか10時位迄は忘れることが出来てました。

7/19(土):佐伯方面から行こうと熊山英国庭園前~
  曇が多めで良い感じでした

登り切った大芦高原キャンプ場を折り返しいつもの展望所

7/20(日):吉井川熊山付近、この日は前日より日の差す
  時間が多かった

珍しく南方面の久々井廻りでしたが、この日特に腰痛(T_T)
途中自販機で試にペプシ飲むと少し元気になり追風に乗って
帰ることが出来ました
片上湾

7/21(月):この日は大臣と上の子が朝から市内に買物で
  自分時間もできたので上郡まで廻ろうとしてたのです
  が腹具合もイマイチでトイレに行ったりで時間費やしてしま
  い結局県道90の県境で折返してしまいました(;´Д`)

吉永付近で10:30過ぎで気温も上昇し此処からアップダウンの
農道で一路西方面目指すのですが、燃料切れになりそうで
何とか気力だけで乗り、やっとこさハローズ瀬戸店に着。
コーラとおにぎり補給すると元気にはなりましたが、12時帰宅
になってしまい気温にやられた~

7/22(火):連休最終~日乗る気力あり腰も前の日より何故か
  悪くはない・・・しかし分らん
  昼は大臣と恒例アリアドネでランチ予定だったので何があって
  も9:30頃までに帰宅しなければいけません。
  こういう気持ちで漕ぐのが今の自分には力になるので
  最終日にしては濃い感じでした
平日朝のラッシュかわす為カバヤTTからの五城小過ぎ

多賀からいつもの佐伯農道へ、雲多めでまだ漕ぎ易かった

最近電話換えて慣れも無く、電源切ったつもりがポッケに入
れたまま撮影~

後半バテが出始め、余裕みてたのにヤバイ(; ・`д・´)必死に帰っ
て・・・いつも約束ギリになる癖直さないといけません。

アリアドネでプラスベジのチキンカツ食後はいつもの雑貨屋さん

AXCIS CLASSIC とCAINZ により植木鉢、合羽、ケーキ購入後帰
宅少しばかりゆっくりしてお犬様の散歩で御座いました。

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
7/16,17: 45・1:45・ 300・千両街道-小串廻り

7/19(土): 95・4:00・ 900・旭川北上-玉柏-桜ヶ丘-
  熊山英国-佐伯-大芦高原-サエスタ-沢原-松木-万富駅-
  瀬戸駅-草ヶ部-上道駅-城東高-堀替橋-桑野

7/20(日): 85・3:30・ 500・京橋-国道250東へ-
  東岡山-菊山-瀬戸橋-万富駅-釣井-熊山駅-
  和気赤磐トンネル農道-西片上-県道39-備前市運動公園-
  東鶴山小-長船飯井-吉井川公園親水広場-雄川橋-
  操南中

7/21(月):120・5:00・1100・旭川北上-玉柏-桜ヶ丘-
  磐梨小-大成峠-佐伯大橋-和気ドーム-日笠上-県道46-
  吉永町笹目-県道90-山伏峠-八塔寺川ダム-吉永駅-
  大池緑地公園-農道(中山サーキット~熊山駅)-万富駅-
  ハローズ瀬戸店-草ヶ部-上道駅-城東高-堀替橋-桑野

7/22(火): 85・3:00・ 400・旭川北上-玉柏-カバヤTT-
  矢原配水池-五城小-御津矢知-多賀-笹岡小-佐伯農道-
  熊山英国庭園-松木-弓削橋-長船CC-村田製作所-
  雄川橋-西大寺-操南中-岡南大橋

う~ん思ったよりも漕げて嘘みたい。とは言え別にテンポ
走やL3~4で走った訳で無いので本当に乗れてるのかは
分かりませんが、最近のオッサンにしては取敢えず上出来
と思う様にしておきます(-ω-)/
暑さ管理だけもチャンとしないとヤバいという事もよく
分かり、調子乗って昼前まで漕いでたら如何です。

この連休も暑かったけどこの先も・・・
東北の方でも雨降らないから米が又ヤバい事になって、
当面このままの値段になりそうですね。

そういえば頑張ってよ~ファジアーノ!!
暑さに負けず自分も頑張ろ
最後にポチっと<m(__)m>

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント: