春分の日までガッツリ寒かった((;゚Д゚))ガクブル
朝に乗ってしまうお馬鹿なので折角の昼間の日差しを有効
利用せずなんですが、春分の日なんてサイコン-0.5℃!
この期に及んで零下の中走るとは思ってませんでした。
普通に動くには支障なくなってきたギックリ腰ですが、腰
の芯辺りの痛みが未だ取れずで、仕事中一服で軽い運動心
掛け鉄棒の蹴上りやったりするのですが、満足にはできず
で腰にクッと痛みが走ります。
自転車漕ぐにもこういう状態だとダメだな~漕ぐ気力も
低迷状態で、この日内容は全くダメで隠岐の島の状態が恋
しほどで写真撮る気にもなれずでした。
そして土曜から気温は爆上がり、この土日共朝の2~3時間
程しか漕げなかったので、上物だけ夏仕様+10℃対応ロング
ビブでしたがもう流石に10℃は不要です。
3/22(土):この日は由加山~王子ヶ岳廻りに
自転車の角度が変なのは春の強風による転倒対策で倒して
撮影~
この日は貧脚に辛い風でした
気温上昇でシューズカバー等も終わりなので、衣替えで手洗い
しましたが黒い汚水でメチャ汚れてました(゚Д゚;)
そしてモンベルの薄手の冬用手袋が3年でこうなりましたが・・・
指先等解れは無いですが握る側の表皮が左右共剝れてます。
時々ブログでも発信してますが、やっぱし製品上の耐久性が
イマイチなんですよね~だから会員カード更新しなかったのです
がいつの間にかポイントで強制更新されてましたw
土曜の用事は自家用車の12:00車検入庫があり、前回より
価格が上ってると聞き恐らく15万下らないと判断できたの
尻込みし、今回からど高いディラーやめてもう一台の車両同様
オートバックスに決めときました。
エンジンオイルは未交換ではありましたが7万チョットでほゞ半額!
感覚的には作業工程が少ないからだと思いますが、まぁそ
の辺は気にしないようにし、いつも車検時にはティシュとか洗
剤とか沢山頂けるのも助かってます。
3/23(日):母親と自身の散髪や昼食するという事で送迎
2度のマンション往復もあり9時には要帰還でした。
何時もの小串廻り、貝殻山途中
10~15人程度の団体とか自転車の数もすこぶる増えてシー
ズン入りましたけど、自身は花粉症真っ最中となり鼻水、
クシャミ、目充血感で身体も怠くここ数年の春は駄目だなぁ~
不調はコレも影響してるのかも。
そういえば灘崎クリテが開催されたようですね、朝早くから
集まってきてましたよ~
出場の方はお疲れ様です ^^) _旦~~
凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
3/20(木): 90・3:45・550・当新田-足守川北上-
足守中-県道76-見延-豪渓駅-豪渓湊橋-サントピア総社-
総社西小-新本-真備総合公園-吉備真備駅-柳井原-
倉敷大橋-遍照院-西富井駅-吉岡川東へ-粒江-植松駅-
千両街道-浦安
3/22(土): 65・2:45・650・浦安-千両街道-曽根-
植松駅-林-郷内-森池-由加山-児島白尾-才の峠-王子
ヶ岳-渋川動物園-日比中-中山隧道-宇野駅-田井-
後閑-中間峠-飽浦-〆切
3/23(日): 50・2:00・500・千両街道-戸立峠-後閑-
鳥打峠-胸上-貝殻山途中-児島湾大橋-岡南大橋
徐々にでも漕げる様にしたく思っており少し考えましたが
暖かくなった事もありLSDで最大心拍の60%前後で始めて
みようかと考えてます。
休憩時も短時間でなるべく補給食とか自転車の上で過ごす
事もしたいと感じております。
でも(・´з`・)よく考えると自分の乗り方って追い込みも
せずでこれまでLSDだらけ?どうすればいいでしょうか。
最後にポチっと<m(__)m>

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿