台風7号通過後も尾を引きずっていた悪天候も金曜あたり
から持ち直しまた暑い日となってます。
後2週間強この暑さで昼間漕ぐのは諦めており今月残りも
チョコチョコ漕ぎになりそうです。
そんな対応してても、月曜に何故か寝不足&クーラータイマー付け
忘れで風邪を引きかけたのか?水曜午後から木曜と体調悪
化し木曜は仕事早引け~帰宅後ひたすら寝倒しやっと回復
したようで、微熱を検知しましたが最悪の流行り病を引き
込まなくてホント良かった。
8/19土曜はその体調悪化から脱したばかりと、先週母親が
退院してから散髪がしたいというので散髪段取りで9:30
までの迎えがあり、早目の帰宅の為いつもの小串廻りで済。
この日は漕ぐ間薄日で漕ぎやすかったですがまぁ負荷が掛
らない事、体調一番ですねぇ…
親共々と昼食後送った後、午後は山陽高校の応援がてらテレビ
観戦で暑さから逃れゆっくりした日に。
8/20は大臣が市内に買物等で市内に繰出してたので、自分
は少し気合入れて100㎞漕ぐど!で10:30過ぎの着。
やはり38℃で暑さにやられてギリの体調で帰宅💦
言わんこっちゃないですよね…
今回大芦高原では羊に出くわしつつかれそうになるし…
道路に出てくると流石にビックリ
どう考えてもサーキットでなんかありあそうな台数が通り過
ぎていってましたし、サーキット前に9時前でしたが渋滞して
ました、何かレースでもありましたかね
ちゃいました。
朝から漕ぎ出しです!休日より間違いなく仕事の方が楽
旭川左岸北上、今日は殆ど霧なし
暑い時期に上ると爽快通り越し、フレームが汗でワヤクチャです
もあって区役所に。
ちょっと前に娘が車をガリッてしまい修理中でお金浮かすため
代車は無くクロスバイクで行きましたが、段取りミスで昼間のムチャ暑
な中往復する羽目なり痛恨の一撃喰らいました
凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
8/16、19: 50・2:00・ 400・千両街道-後閑-小串廻り
8/20(日):115・4:45・1100・旭川北上-玉柏駅-桜ケ丘-
磐梨小-県道79-佐伯大橋-ロマンツエ-大芦高原-県道90-
国際サーキット-県道46-吉永町笹目-日笠上-木倉-和気橋-
吉井川右岸南下-万富駅-瀬戸駅-草ヶ部-上道駅-城東高-
堀替橋-桑野
8/21(月):110・4:30・1050・旭川左岸北上-矢原配水
池-五城小-布都美林間学校-仁美小-吉井IC-備作大橋-
大芦高原-佐伯大橋-松木--万富駅-瀬戸駅-草ヶ部-上道駅-
城東高-堀替橋-桑野
CYCLAMIチューブですがtubolitoと同じ素材熱可逆性ポリウレタン
なんのですがバルブの構造からか1日程度なら空気圧の保持
が出来ている様ですが2日目になると加圧してやらないと
イケない状況です。tubolitoだと3日目までは何とも無いの
ですが。
あと乗り心地ですがチューブ単体で軽く空気入れても(沢山入
れてタイヤ内径より膨らましてしまうと使えなくなるので要注
意です)形状保持力が弱くタイヤに依存してしまう感じなので
多少空気圧を高めに入れてやってます。
逆にカッチリ感は下がるので乗り心地はよくなりましたがパンク
はいつも心配(笑)
前回ブログでシートポスト交換したのですがやっぱり微妙にポジ
ションチェンジとなってました。
実は8月前半の漕ぎでお尻痛が発生し尾骨辺りに珍しく傷の
様なものが入る程で「漕げてないからなるんや~ダメやな」
と思ってたのですが、よくよく測って位置決めでシートを後ろ
3㎜、少し前下がりだったのを水平にしてみました。
殆ど痛みも無くなったので暫くこれで。
冬と夏と変わり目にはやってるのですが変調あればポジション
チェンジも良いですね。
以前は漕いでると時々「ギイギイ」いってたこともありまし
たがポスト換えて剛性も出たようでカーボンの亀裂はやっぱ駄目
ですねよく分かりました。
長い暑さで疲れ始めてる様な感じです💦
もう少しで9月、漕ぎやすくなる日を待ち望んでます~
最後にポチっと<m(__)m>

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿