昨日は自転車を抜けていく風切り音が聞こえてくる程の強風で
振られることもしばしば。
西風を読んで後半追風になるよう西南方面のいつものコースへ。
貝殻山は登らなかったので高度上昇850m程度でしたが、結構
足に堪え・・・
それにしても、梅雨前の気持ち良かった漕ぎは今日位が最後に
なるかもです。
06/08(土):種松山。粒江方面からの登坂です。
鷲羽山ハイランド駐車場から。スマホが汗でレンズクモってしまい。
鷲羽山レスト。遠くまで綺麗にみえました、強風だったからか。
この日は一旦帰宅し燃料補給後、再出発自転車屋さんへ。
偶然、久々塾長さんに会うことが出来ました、怪我をされていたことは
は知っていたのですが、本日はロード復活100㎞に行ってこられたと
の事。
またご一緒できるようお願いしました。
実はこの日かカルチャーショックを受けてしまった事が・・・前回のブログで
グレードアップ言ってたことと合わせてまた後日。
今日は昨日塾長の話や、自転車屋さんからヒルクラ吹屋ふるさと村
大会のサポート店という事も聞いたりしてたので、何となく吹屋へ。
なんちゅう単純な行動。
数年振りでしたが・・・思った通りキツカッタ。
06/09(日):鬼ヶ岳ダム。新倉敷駅方面から登る。
新しいのかカフェありました。観光バスは1台着てました。
べんがら色の街並み。
ここからの帰路が厳しく、アップダウンの繰り返しでいつまで
続くのか気が遠くなりました。
かぐら街道が未だ通行止めとは思ってませんでしたから。
高梁ループ行ってから帰ろうと思ってましたが、体力気力不足で
180号をそのまま南下し総社からいつもの足守川沿いで帰宅。
半パンだったので日焼けとヒルクラ時の腰への負担で酷く疲れて
しまいました。ダメですね~
2019年 6月 9日まで
凡例: 総距離(㎞)・ポイントルート
06/06(木): 31.76㎞・周回
退院半年経過後初の会社の飲みが前日にあって珍しく木曜に。
06/08(土):100.85+28.20㎞・貝殻山-スカラ(児島側)-小串。帰宅後
西大寺方面往復。
06/09(日):170.01㎞・新倉敷-矢掛-吹屋-高梁市(ボッチライドで珍し
くすき屋で牛丼)-総社-足守川。
高度上昇は1900m程度でこんなに疲れて・・・
ヒルクライムってやっぱりそれ専用の練習方法しないとダメみたいです。
平坦を長距離にメリハリつけても難しい様な感じです。
う~む、どうしようかなぁと。
振られることもしばしば。
西風を読んで後半追風になるよう西南方面のいつものコースへ。
貝殻山は登らなかったので高度上昇850m程度でしたが、結構
足に堪え・・・
それにしても、梅雨前の気持ち良かった漕ぎは今日位が最後に
なるかもです。
06/08(土):種松山。粒江方面からの登坂です。
鷲羽山ハイランド駐車場から。スマホが汗でレンズクモってしまい。
鷲羽山レスト。遠くまで綺麗にみえました、強風だったからか。
この日は一旦帰宅し燃料補給後、再出発自転車屋さんへ。
偶然、久々塾長さんに会うことが出来ました、怪我をされていたことは
は知っていたのですが、本日はロード復活100㎞に行ってこられたと
の事。
またご一緒できるようお願いしました。
実はこの日かカルチャーショックを受けてしまった事が・・・前回のブログで
グレードアップ言ってたことと合わせてまた後日。
今日は昨日塾長の話や、自転車屋さんからヒルクラ吹屋ふるさと村
大会のサポート店という事も聞いたりしてたので、何となく吹屋へ。
なんちゅう単純な行動。
数年振りでしたが・・・思った通りキツカッタ。
06/09(日):鬼ヶ岳ダム。新倉敷駅方面から登る。
成羽美術館が分からの登りました。吹屋小学校は大改修中で残念。
良く晴れた日でしたが、昨日より風は気持ち良く感じました。新しいのかカフェありました。観光バスは1台着てました。
べんがら色の街並み。
ここからの帰路が厳しく、アップダウンの繰り返しでいつまで
続くのか気が遠くなりました。
かぐら街道が未だ通行止めとは思ってませんでしたから。
高梁ループ行ってから帰ろうと思ってましたが、体力気力不足で
180号をそのまま南下し総社からいつもの足守川沿いで帰宅。
半パンだったので日焼けとヒルクラ時の腰への負担で酷く疲れて
しまいました。ダメですね~
2019年 6月 9日まで
凡例: 総距離(㎞)・ポイントルート
06/06(木): 31.76㎞・周回
退院半年経過後初の会社の飲みが前日にあって珍しく木曜に。
06/08(土):100.85+28.20㎞・貝殻山-スカラ(児島側)-小串。帰宅後
西大寺方面往復。
06/09(日):170.01㎞・新倉敷-矢掛-吹屋-高梁市(ボッチライドで珍し
くすき屋で牛丼)-総社-足守川。
高度上昇は1900m程度でこんなに疲れて・・・
ヒルクライムってやっぱりそれ専用の練習方法しないとダメみたいです。
平坦を長距離にメリハリつけても難しい様な感じです。
う~む、どうしようかなぁと。
0 件のコメント:
コメントを投稿