2019年6月2日日曜日

数日は心地良い気温

5月では記録的な気温33℃で今後の暑さが心配になるほど、老体
にはキツク徐々に暑さに慣れていくことが危険回避に、徐々に汗
かいていきます。

路面や道路脇の草むらからムワッとくる空気が疲労感をあおります。
午前中の漕ぎを中心にしつつ腰の様子見て少し乗れそうなときは
距離を伸ばしていきたい。

ここ数日は走り易い良い気温でしたが、子供事で昨日朝は岡山駅、
本日市内でしたが試験会場まで行き帰りの送迎。
どの道この腰なのでガッツリとはいけないでしょうが、もう梅雨間近
なのである程度意識して漕いどかないと・・・
あっ、ローラーありましたね。この時期室内での漕ぎは必要以上な
汗で大変な事になりそうですので。

それと後日、梅雨前ですがグレードアップをログ残しで!

05/25(土):旭川御津付近。豪雨後は木々が取去られ見通しが良く
      なってます。
 佐伯農道。やまなみ街道行かず右折その後南下して途中。
 この農道、車は殆ど通行無しでこの景色!アップダウンあるけど短い
のが残念。
 ツルの湯を突っ切り熊山英国庭園過ぎ和気赤磐トンネル。
 自転車屋さん。注文の品が届いていると連絡貰っていたので、ちょっと
寄り道を、チャプターほぼ組上ってました、リヤタイヤ辺がスゲーですな。

05/26(日):旭川。カバヤ抜けたところで一服。
昨日と殆ど同ルートでここ右折。
ドイツの森過ぎ左折、ここを右折して農道へ、和気まで走る。
閑谷学校北側を右折。
和気赤磐トンネル。農道突っ切り旧2号線通って帰宅。

06/01(土):この週はロードが手元になくシルバーで必死に漕いでました。腰
の負担が大きくて困りました。どう乗れば良いのか分かりません・・・
久々自転車屋さんに連絡受け引取り、久々の漕ぎでしたが昼から
の出だったのでいつもの由加山~頑張って貝殻山も。

06/02(日):北方面と決めて旭川北上。本日は京橋市が、早くから大勢。
 ここ毎週来ていますわ💦今日は左折~
 建部。きもーちここ下りで好きなルート。
 旭川。そのまま橋渡り(建部北側)
 奥吉備街道。久々アップダウンに足やられます・・・ここ牛がよく居ます。
 円城。バイクだらけで、話に花が咲いてましたね。自転車ゼロ。


2019年 6月 2日まで
凡例: 総距離(㎞)・ポイントルート

05/25(土):107.53㎞・牧山駅-五城小-ドイツの森前-ツルの湯-熊山駅-
備前警察署前-長船-西大寺
この日日差しは強く暑かったが移動速度は思いのほか良く。

05/26(日):121.38㎞・前日のルートに閑谷方面プラスして上道駅方面
から帰還。
湿度高く、もう汗だくでしたが、後半追い風に乗って帰還したので
前日同様移動速度27㎞/h程度、自分には上出来。

05/29、30:各30㎞程度シルバーで。SPD威力は絶大と認識・・・

06/01(土): 75.13㎞・由加山-ケイリン-貝殻山
午後からの漕ぎとなって、出発時気温高いの辛い・・・腰痛が、
坂上ると良くないのか。

06/02(日):111.06㎞・建部-円城-足守川南下
この日は日差し無く微風でガーミン平均気温16℃で最高の自転車
日でした。鏡野ファンライド良かったでしょうね~羨まし。
27㎞/hオーバー、必死には漕いでるので嬉しいっちゃ嬉しいのですが
どうもタイヤのせいだと・・・機材スポーツですね(笑)

6月になったので去年の7月ガーミン買って今月で終われば1年。
530J、830Jが海外では出たようですがどの道待てず、買って正解か。
因みに先月5月は超GWで走り過ぎの感。
よく考えたらタイヤ勿体ナス。
 
ホイールも買ったので、TCRはあともう少しで完成形に。物欲よとまれ;;
今月も怪我無い様に・・・

0 件のコメント: