2017年7月30日日曜日

負けてます、暑さに。

何とも暑い日々が続いてます。年齢からもあるのでしょうが自転車思うように漕げ
てません。
今日なんてまさにそれで、昼越えて途端にシンドくなってコンビニ駆込みです。休憩
も思ったようにはペースにのりません。うまくない事を思うと気分も良くないので、
きっとこういう時は距離短めでペース高を意識して漕いだ方が効率良いかと。
7月は距離意識していたので、8月は距離控えめでペースを意識して。
 
それと今日はご無沙汰していた自転車屋さんに。登坂の備えフロントアウター、
リアトップ付近でフロントをインナーに入れると高確率でチェーンが外れてしまう
状況となり、チェーン使用期間19000㎞目前で伸びていると信じ込み持込みま
したが、支障のある伸びは無し結局ディレーラー調整で済んでしまいました。
ディレーラーワイヤーの緩るみによるもので、自分にはわかりませんでした💦
自分的にはもう交換しようと思っていたので、色々相談して撤収。今後お願い
する事もあるかと。
 
慶良間から帰って久々の金甲山。何とか上った感でダメダメでした(7/16)
 鷲羽山から瀬戸大橋(7/16)
 王子ヶ岳駐車場(7/17)
建部方面(7/23)
空港(7/29)遠く黒雲があってポツポツ雨が
やまなみ街道(7/30ピーカンでなかったので、思ったよりも負担が少なかったけど
久々でキツイものはキツイです💦足削りました)
この先ズット行ったところで初めてネズミ捕り準備してたの見ました!こんな
ところでやるなんて反則。

2017年07月30日まで
凡例:走行時間(H)・総距離(㎞)・AV(㎞/h)・最速(㎞/h)・簡易ルート
07/15土 3:43:11・ 98.55・26.0・67.9 農道-植松駅-スカラ-ボート-ケイリン
      小串小-江並
07/16日 3:14:11・ 88.12・26.8・65.5 農道-植松駅-スカラ-ボート-ケイリン
      上山坂-金甲山-江並
07/17月 2:55:13・ 76.17・25.8・65.5 農道-植松駅-由加山-王子が岳-三井
      造船前-ケイリン-小串-貝殻山-〆切
07/19水   59:09・ 31.22・31.2・43.8 周回+空港
07/22土 1:40:58・44.20(105.31)・26.2・57.5 農道-植松駅-スカラ-ボート-玉野
      マルナカ(ガム踏んでタイヤ、ホイール、ブレーキシューのあちこちに飛び火💢
      サイコンリセットしてしまい_| ̄|○)-ケイリン-上山坂-金甲山-上山坂
      -小串小-江並
07/23日 4:41:07・123.17・26.8・64.0 九蟠-国府小-伊坂峠(やっと名称分かり
      ました)-備前緑陽高校-和気駅-国道374号北上-国道484号(西の屋
      菊ヶ峠店)-仁美小-国道484号(建部町文化センター)-県道71号-県道
      31号-旭川左岸南下-岡山市民会館-福島
      八塔寺方面狙っていたのですが、雨の心配で2、3度進路変更する羽目に
07/26水   58:49・ 31.11・31.5・43.6 周回+空港
07/29土 1:42:32・ 49.01・28.0・56.0 農道-植松駅-由加山-秀天橋-空港
      朝は目的地へ行こうとすればポツポツ雨で集中できないので帰ってしまい
      ました。午後は思いのほか晴れましたが漕がず・・・
07/30日 5:31:11・149.01・26.8・70.6 旭川-中消防-牧山駅-御津矢原-五城小-
      やまなみ街道(5/14以来超久々)-吉井川-県道26号南下-国道374号南下
      -和気インター-備前警察署-伊部-吉井川南下-自転車店-操南中

9月になるまでずっと暑いでしょうね~覚悟覚悟。

2017年7月9日日曜日

慶良間。

メイン写真かえ海ブログへ・・・したくてもなりません。


仕事で10年以上前1年と4ヶ月沖縄に携わることが出来た時、沖縄に魅了
され貴重な体験により、第3の故郷だと勝手な思い込みで来ました。

海は最高でダイビングも取得し離島での潜水をした時の風景は忘れるはず
なく、大蔵省にもそれを見てもらいたく、今回長期休暇取得できたので慶良
間諸島座間味へ行って来ました。
本州(特に九州)では最悪の天候だったようですが、通して天気はこの上の
ない最高状態。行く前に台風3号発生にはやきもきしましたけど💦
大蔵省が居るのでシュノーケルだけだったのですが、昔ダイビングでもあま
り会えなかったアオウミガメにもビーチ内で会えて本当に幸せでした。

以下写真だけですが・・・ログ残しブログなので悪しからず。
天候で無く、整備上の不具合で4時間遅れで出発( ;∀;)
 見えてる島、屋久島らしいです・・・
 座間味高速船(3号の影響手摺に摑まっていないと立っていられません状態)
座間味港
 古座間味ビーチ
 神の浜展望台より(沁み渡ります)近くの阿真ビーチでウミガメ~3匹はっけそ!
9時~16時頃までどっぷり海三昧でのんびり。
チシ展望台より西側の海岸からの夕日(ウミガメの産卵後の足跡ありました)
予約 取りにくい宿(沖縄瓦修善直後だったので漆喰がまだ黄色味かかってます)
フク木
島出る前、最後の景色堪能(他のお客さんと一緒に)
本島も(港川外人住宅)
 美ら海水族館夕日
他、備瀬のフク木、ワリーバンタ、ハートロック等主にやんばる方面廻ってきました。

次回があるか分かりませんが離島で可能な限りダイビング。スノーケルでも岩場
メインで行きたい、てか目標にしてがんばってまた行かんと!

沖縄での風景が強烈過ぎてか、帰ってきて自転車乗ってても自分の中に風景が
入ってこない何とも言えない感覚が不思議・・・

2017年07月09日まで
凡例:走行時間(H)・総距離(㎞)・AV(㎞/h)・最速(㎞/h)・簡易ルート
07/08土 4:23:01・122.81・27.6・64.6・空港-足守川北上-黒谷ダム-吉備青少年自然
      の家前で雨Uターン-上加茂-宇甘川-金川大橋-県道53号-桜が丘-西大寺-
      -九蟠-江並
      山方面は雨で諦めました。
07/09日 雨天後道路乾いた後漕ごうとしたら降るサイクルで結局乗れず・・・

旅行で現実逃避してたので、明日以降溜まった仕事もあるでしょうし嫌な感じですが、
自転車力も戻していきたいと。

2017年7月2日日曜日

初サイドカット。

梅雨入り後なかなか降りませんでした。趣味上降らないのはありがたいですが
お米とか大変ですから、適宜休日以外に降ってくれれば・・・

県内秋頃には自転車のイベントが色々あるようですね。
昔からイベント事は苦手、特に848でお金払ってまでw国際サーキットコケして
以来ちょっとね~と思ってます。

kogeさんよりファンライド鏡野について教えて頂き、HPでコース拝見しましたが
848でよく攻めていた場所で、すんごい急勾配を120㎞以上走るんだとわかり、
ビビりモード。それとちょっと朝は訳アリであまりにも早いので_| ̄|○

6/17はその鏡野という言葉に誘われて、250㎞目指して走ってみようと出たので
すが登坂ダンシングの際、林道直前のたたら記念館手前でパスッ!プシュルル~
フロントがパンク。ただのパンクで無く初のサイドカット💦
前回ブログでアップしていたタイヤサイドのホツレのある部分に丁度石でも当た
ってしまったのかと思います。
チューブの替えはありますが、タイヤの替えはなく空気圧を高めに入れれば
チューブが出てしまうところを空気圧抑えてチューブが出るか出ないか程度の
この状態で・・・
100㎞以上ありましたが運良く家路に着くことができました・・・所持金も少なく
本当にどうしようかと思いました。

パナレーサーEVO3ライトは結局5000㎞でした。
以後少しでもサイドカットサインがあるものは使わないのは当然になりますが、
新品でもこういった不測の事態はあろうかと思うので、長距離走行時は何か
対策出来るものと痛感しました。

6/21~24日位まで何を食べたのか、下痢が3日間続き熱も38.7も出てしまい。
シンドくてヘトヘトになってました・・・

昨日位から梅雨独特の暑さと湿度の高さが際立っています。その中それなり
に走りましたが、昼から出ていくのは危険ですね・・・朝からの方が体の慣れも
あってか塩まみれにはなりますがまだいい様な気がします。何にしても徐々に
身体を慣らして漕ぎたいと。

2017年07月02日まで
凡例:走行時間(H)・総距離(㎞)・AV(㎞/h)・最速(㎞/h)・簡易ルート
06/14水   55:25・ 28.01・30.3・51.6・周回+空港
06/17土 8:07:19・220.04・26.556.8・九蟠-瀬戸内市-日本一駄菓子前-備前
      緑陽高-和気ドーム-吉井川北上-北和気郵便局-大崎小-イオン津山
      -津山市立成名小-広域農道-香々美川北上-たたら記念館手前-
      引き返しで国道53号南下-旭川南下
06/18日 1:43:26・ 49.78・28.4・56.3・農道-八浜駅-深山公園-後閑-小名郷
      池前-小串小-江並
塾長から中古価格で頂いたミシュラン 2356.0㎞交換
25c➡23cに戻り転がりはよくなりました。コーナーとか踏ん張りもEVOよりも
いいようです。乗り心地も今までの23cよりずっと良い感じ、暫く試してみます。
良かったら今後も使いたいですけど値段が結構良いんです;;
06/20火 1:00:36・30.04・29.6・44.7・周回+空港
06/24土  48:01・ 23.07・28.8・41.3・周回
06/25日  56:02・ 28.02・29.8・42.8・周回+空港 この2日間は下痢が堪えて
凄くシンドかったです。やっぱり腹圧って大切と痛感。
06/27火  55.58・ 29.81・31.3・42.1・周回+空港
06/28水  54.01・ 28.01・30.7・41.1・周回+空港
07/01土 2:03:05・ 55.21・26.7・55.4・農道-植松駅-由加山-王子ヶ岳-秀天橋
      -〆切
07/02日 6:20:57・169.83・26.4・63.6・九蟠-向州公園-国府小-備前緑陽高-和気
      ドーム-吉井川北上-県道26号-津山市-院庄駅-久米の里-県道159号-
      国道429(ここで大雨雨宿り)-円城-黒谷ダム-足守川南下-当新田

 
雨上がりの強い日差しで、湯気の立ち込める不快指数の高い中大変でした~
紫陽花はもう終わりなんでしょうね。あまり見かけませんでした。

昼は赤飯に塩ゴマかけて食べましたが、その後体調が良くなりましたw
やっぱり塩分取ったり、燃料補給は重要だと悟りました。
ボトルも2本、コンビニとかに寄らないと漕げない季節になってきました!