梅雨入り後なかなか降りませんでした。趣味上降らないのはありがたいですが
お米とか大変ですから、適宜休日以外に降ってくれれば・・・
県内秋頃には自転車のイベントが色々あるようですね。
昔からイベント事は苦手、特に848でお金払ってまでw国際サーキットコケして
以来ちょっとね~と思ってます。
kogeさんよりファンライド鏡野について教えて頂き、HPでコース拝見しましたが
848でよく攻めていた場所で、すんごい急勾配を120㎞以上走るんだとわかり、
ビビりモード。それとちょっと朝は訳アリであまりにも早いので_| ̄|○
6/17はその鏡野という言葉に誘われて、250㎞目指して走ってみようと出たので
すが登坂ダンシングの際、林道直前のたたら記念館手前でパスッ!プシュルル~
フロントがパンク。ただのパンクで無く初のサイドカット💦
前回ブログでアップしていたタイヤサイドのホツレのある部分に丁度石でも当た
ってしまったのかと思います。
チューブの替えはありますが、タイヤの替えはなく空気圧を高めに入れれば
チューブが出てしまうところを空気圧抑えてチューブが出るか出ないか程度の
この状態で・・・
100㎞以上ありましたが運良く家路に着くことができました・・・所持金も少なく
本当にどうしようかと思いました。
パナレーサーEVO3ライトは結局5000㎞でした。
以後少しでもサイドカットサインがあるものは使わないのは当然になりますが、
新品でもこういった不測の事態はあろうかと思うので、長距離走行時は何か
対策出来るものと痛感しました。
6/21~24日位まで何を食べたのか、下痢が3日間続き熱も38.7も出てしまい。
シンドくてヘトヘトになってました・・・
昨日位から梅雨独特の暑さと湿度の高さが際立っています。その中それなり
に走りましたが、昼から出ていくのは危険ですね・・・朝からの方が体の慣れも
あってか塩まみれにはなりますがまだいい様な気がします。何にしても徐々に
身体を慣らして漕ぎたいと。
2017年07月02日まで
凡例:走行時間(H)・総距離(㎞)・AV(㎞/h)・最速(㎞/h)・簡易ルート
06/14水 55:25・ 28.01・30.3・51.6・周回+空港
06/17土 8:07:19・220.04・26.556.8・九蟠-瀬戸内市-日本一駄菓子前-備前
緑陽高-和気ドーム-吉井川北上-北和気郵便局-大崎小-イオン津山
-津山市立成名小-広域農道-香々美川北上-たたら記念館手前-
引き返しで国道53号南下-旭川南下
06/18日 1:43:26・ 49.78・28.4・56.3・農道-八浜駅-深山公園-後閑-小名郷
池前-小串小-江並
塾長から中古価格で頂いたミシュラン 2356.0㎞交換
25c➡23cに戻り転がりはよくなりました。コーナーとか踏ん張りもEVOよりも
いいようです。乗り心地も今までの23cよりずっと良い感じ、暫く試してみます。
良かったら今後も使いたいですけど値段が結構良いんです;;
06/20火 1:00:36・30.04・29.6・44.7・周回+空港
06/24土 48:01・ 23.07・28.8・41.3・周回
06/25日 56:02・ 28.02・29.8・42.8・周回+空港 この2日間は下痢が堪えて
凄くシンドかったです。やっぱり腹圧って大切と痛感。
06/27火 55.58・ 29.81・31.3・42.1・周回+空港
06/28水 54.01・ 28.01・30.7・41.1・周回+空港
07/01土 2:03:05・ 55.21・26.7・55.4・農道-植松駅-由加山-王子ヶ岳-秀天橋
-〆切
07/02日 6:20:57・169.83・26.4・63.6・九蟠-向州公園-国府小-備前緑陽高-和気
ドーム-吉井川北上-県道26号-津山市-院庄駅-久米の里-県道159号-
国道429(ここで大雨雨宿り)-円城-黒谷ダム-足守川南下-当新田
雨上がりの強い日差しで、湯気の立ち込める不快指数の高い中大変でした~
紫陽花はもう終わりなんでしょうね。あまり見かけませんでした。
昼は赤飯に塩ゴマかけて食べましたが、その後体調が良くなりましたw
やっぱり塩分取ったり、燃料補給は重要だと悟りました。
ボトルも2本、コンビニとかに寄らないと漕げない季節になってきました!
お米とか大変ですから、適宜休日以外に降ってくれれば・・・
県内秋頃には自転車のイベントが色々あるようですね。
昔からイベント事は苦手、特に848でお金払ってまでw国際サーキットコケして
以来ちょっとね~と思ってます。
kogeさんよりファンライド鏡野について教えて頂き、HPでコース拝見しましたが
848でよく攻めていた場所で、すんごい急勾配を120㎞以上走るんだとわかり、
ビビりモード。それとちょっと朝は訳アリであまりにも早いので_| ̄|○
6/17はその鏡野という言葉に誘われて、250㎞目指して走ってみようと出たので
すが登坂ダンシングの際、林道直前のたたら記念館手前でパスッ!プシュルル~
フロントがパンク。ただのパンクで無く初のサイドカット💦
前回ブログでアップしていたタイヤサイドのホツレのある部分に丁度石でも当た
ってしまったのかと思います。
チューブの替えはありますが、タイヤの替えはなく空気圧を高めに入れれば
チューブが出てしまうところを空気圧抑えてチューブが出るか出ないか程度の
この状態で・・・
100㎞以上ありましたが運良く家路に着くことができました・・・所持金も少なく
本当にどうしようかと思いました。
パナレーサーEVO3ライトは結局5000㎞でした。
以後少しでもサイドカットサインがあるものは使わないのは当然になりますが、
新品でもこういった不測の事態はあろうかと思うので、長距離走行時は何か
対策出来るものと痛感しました。
6/21~24日位まで何を食べたのか、下痢が3日間続き熱も38.7も出てしまい。
シンドくてヘトヘトになってました・・・
昨日位から梅雨独特の暑さと湿度の高さが際立っています。その中それなり
に走りましたが、昼から出ていくのは危険ですね・・・朝からの方が体の慣れも
あってか塩まみれにはなりますがまだいい様な気がします。何にしても徐々に
身体を慣らして漕ぎたいと。
2017年07月02日まで
凡例:走行時間(H)・総距離(㎞)・AV(㎞/h)・最速(㎞/h)・簡易ルート
06/14水 55:25・ 28.01・30.3・51.6・周回+空港
06/17土 8:07:19・220.04・26.556.8・九蟠-瀬戸内市-日本一駄菓子前-備前
緑陽高-和気ドーム-吉井川北上-北和気郵便局-大崎小-イオン津山
-津山市立成名小-広域農道-香々美川北上-たたら記念館手前-
引き返しで国道53号南下-旭川南下
06/18日 1:43:26・ 49.78・28.4・56.3・農道-八浜駅-深山公園-後閑-小名郷
池前-小串小-江並
塾長から中古価格で頂いたミシュラン 2356.0㎞交換
25c➡23cに戻り転がりはよくなりました。コーナーとか踏ん張りもEVOよりも
いいようです。乗り心地も今までの23cよりずっと良い感じ、暫く試してみます。
良かったら今後も使いたいですけど値段が結構良いんです;;
06/20火 1:00:36・30.04・29.6・44.7・周回+空港
06/24土 48:01・ 23.07・28.8・41.3・周回
06/25日 56:02・ 28.02・29.8・42.8・周回+空港 この2日間は下痢が堪えて
凄くシンドかったです。やっぱり腹圧って大切と痛感。
06/27火 55.58・ 29.81・31.3・42.1・周回+空港
06/28水 54.01・ 28.01・30.7・41.1・周回+空港
07/01土 2:03:05・ 55.21・26.7・55.4・農道-植松駅-由加山-王子ヶ岳-秀天橋
-〆切
07/02日 6:20:57・169.83・26.4・63.6・九蟠-向州公園-国府小-備前緑陽高-和気
ドーム-吉井川北上-県道26号-津山市-院庄駅-久米の里-県道159号-
国道429(ここで大雨雨宿り)-円城-黒谷ダム-足守川南下-当新田
雨上がりの強い日差しで、湯気の立ち込める不快指数の高い中大変でした~
紫陽花はもう終わりなんでしょうね。あまり見かけませんでした。
昼は赤飯に塩ゴマかけて食べましたが、その後体調が良くなりましたw
やっぱり塩分取ったり、燃料補給は重要だと悟りました。
ボトルも2本、コンビニとかに寄らないと漕げない季節になってきました!
2 件のコメント:
サイドカットした時には日本銀行券を裏に当ててやれば、空気圧もそれなりに入れられると聞いたことがあります。パッチとか持っていればタイヤ裏に使っても良いらしいですが、1000円でも折って当ててやれば結構持つそうです。自分は試したことないですが、どうしてもの時はダメ元で試してみてください。
もう自分はここまで暑くなると、自転車も昼間は辛いです。昨日も10時過ぎにジェラート食べて、そこから空港に抜けようとしたのですが暑さにやられてあと少しという所で諦めてしまいました。自分のペースでポタポタ走ろうと思います。
蒸暑く体動かすのがシンドくて、直射日光が出てる時は時間選ばないと
走れなくなって来ました。
若ければの世界なのでしょうか・・・ちょっとずつだけ無理しながら
自分もボツボツ行きたいです。
1000円だけはありましたwその手もあるんですね。
パッチはダメでしたので、良い経験をしたと思ってます。
コメントを投稿