9/18日の降雨後ガラリと気温が変わり、夜もクーラーなくとも
就寝できるようになってきて、昼間の狂った気温も影を潜
めやっと体の負担も軽減されてきたのかなと思える季節に
なりました。
低迷してる自転車は、敬老の日に漕いだ後は平日漕がずに
いたのですが、それでも調子は戻らず漕ぐだけがやっとの
土日でした。
腰痛、左足内側付根の痛み等漕いでて辛抱するところが多
過ぎなので気を使って漕いどるな~です。
9/20(土):母親、大臣と共に早目の墓参りなので朝一だ
け小串廻りした位。
10時過ぎの墓参り後は食材買物し、よくばりランチを久
しぶり円山のコスパ抜群な「アンジュール」へ
魚はヒラメ、肉は肉汁含んだハンバーグいつ行っても(゚д゚)ウマー
帰宅後は夏に伸びきった植木の剪定で、大臣のお手伝いを少
ししてユックリしました。
9/21(日):前日漕いでるので刺激入って多少は調子良いは
ずのつもりでしたが、乗ってるうちに撃沈。
昨夜の雷雨の影響であちこちに水溜まり等で気を使い
ながら日影の多い旭川左岸を上がりました
左岸だけでしたが、泥跳ね祭り(;´Д`)
今日は相変わらずの調子だと分かったので登坂ではなくペー
スで走るしかないと諦め吉井ICからの佐伯廻りへ
後半は水溜まりも少なくなり走り易くなりました。
11時前には帰宅出来たので、いつも早くいかないと混み合う
結構お気に入りだった、近所の中華「Isoya」
真中にあるのが黒酢豚角煮で黒酢のソースが一面にありますが
半年ぐらい前に行った時と違い、味はそう変わらないとは
思うものの肝心の角煮が3×5㎝、厚み1㎝の大きさでになっ
て黒酢の海で全く見えない・・・
量も少ないし¥1450(ごはん大盛、これで)もう行かない
と思います(笑)
評価も下ってきてるのでこれも一因でしょうね。
凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
9/20(土): 55・2:15・ 450・千両街道-八浜駅-深山公
園-備前田井駅-ケイリン-後閑-胸上-貝殻山1/2-児島湾大橋-
岡南大橋
9/21(日): 95・3:45・ 550・旭川北上-玉柏-旭川左岸-
矢原配水池-五城小-石上布都美林間学校-仁美小-国道374
備作大橋-佐伯大橋-大成峠-沢原-松木-万富駅-瀬戸駅-
草ヶ部-上道駅-城東高-堀替橋-桑野
TCR2025を11月購入したての頃は楽しく冬の路面凍結防止
剤塩化カルシウムを散布した路面で、少し雨天走行をしてしまい
帰宅後メンテはしたのですが(ジャブジャブ洗えば良かったか)
それ以来チェーン清掃、注油してもどうしても「キュル・・・キュル」と
鳴る(~_~メ)
清掃する度いつまでも茶色の汚れがウェスに付着して気分的に
も良くなかったので早目に交換と思って、早10ヶ月弱。
チェッカー当ててみるとまだ使えそうですが・・・
以前ならもう少し早く交換なのですがパワー出んので💦
いつも変える時は動画見てミスらない様に気を付けて・・・
今日も時間掛かりましたが自分で交換。
明日仕事明けの秋分の日は気分転換できれば良いのですが。
最後にポチっと<m(__)m>
にほんブログ村




.jpg)
.jpg)
0 件のコメント:
コメントを投稿