2025年1月26日日曜日

復活させたい

 今週は冬型緩んで過しやすく動くにも気分も良かった
ですが、ただ通勤等で何故かサラサラな鼻水が(;´・ω・)
ハッ!と思いましたまさか花粉・・・今この症状出るんだっ
たら春が恐ろしい。

01/25(土):それでも朝はそれなりの冷え込みはあっ
  たので自転車の服装がムズイく、悩んだ末土曜は5℃
  対応ビブやめて10℃対応パンツで遅めの出発、久し
  振りに大芦高原へ珍しく折返してたら帰宅昼前に。
  登坂は流石に発汗もあって下りは火照った体には
  気持ち良い位でした

帰宅後は前に「シモショク食堂」さんのリピ確定と言いきっ
たので、写真撮りにこの日も入店。
甘めのソースはオムライスと同じですが、これがまた合います

厚みが分かりませんが15㎜前後はあるので食べ堪えも
あり、カツの下には野菜が敷かれ運動後食事には非常に
良いと思います。

1/26(日):土曜より朝が2℃程低かったのですが10℃
  程度が最高気温でしたので昨日と変えたのはインナーだ
  け冬用にして出発。
  昨日たまたま全く知らない人ではあったのですが真
  庭廻りのStravaのアクティビティが自分には不可能なデーター
  が上っていたのを目にしてしまい、何故か感化され
  津山方面目指す事に…何とも単純な。
  やまなみ街道目の前にして石上布都美越えた辺りで
  一服入れて登ります。
  この時小さな雨が降ってましたが晴れてたし無視し
  たのがマズかった~

北に上がるに連れ雨降って無いけど路面が濡れていたので
何となく折り返そうかと美咲町八神手前で写真撮り始める
と、ポツポツ・・・(ToT)/~~~
やばい反転!けど冬だし直ぐやむかなと思ってましたが

これが、なかなか雨が止みません(T_T)
大戸から県道26号南下を急ぎますが路面は水溜まりも
出来始め新車を豪快に雨天走行させる度胸なく速度出
せないまま、ゆっくり走行。
そうすると少し濡れた服がで寒さが気になり出し、風
邪は引けんけどな!!っともう幻滅モード

結局30~40分の雨天走行する羽目に…周匝付近でやっ
と路面乾き始め気分も落着き写真~

気分的に体力持っていかれたか、山陽町手前からハンガー
ノックに近しい状態になったので、瀬戸町近くのハローズへ
駆込みしお結びでギリ復活でした。
幸い帰宅後の体調も風邪を引いた感じは無かったので
すが何とかなったか?
夢に出そうなヤバイ漕ぎでした。

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
01/25(土):105・4:15・1250・桜ヶ丘-熊山英国-
  佐伯IC-大芦高原折返し-サエスタ-熊山-瀬戸駅-上道駅-
  堀替橋-桑野

01/26(日):120・5:15・1200・旭川北上-やまな
  み街道-県道26南下-吉井IC-瀬戸駅-上道駅-城東高-
  堀替橋-桑野

後2ヶ月後位でチューブレスタイヤの寿命がくるはずです、今後
はシーラント補充等もあり、自身でタイヤ交換ぐらい可能な状態
にしておきたく、課題となるビード上げに対抗すべく
昨日コンプレッサーの状態を確認しました。
モン太の為に10年前に買った後ほゞ使ってなかったので
試運転してみると幸いな事に空気は溜まる様子。
一部作業後の栓抜きの蝶ネジ部から空気漏れがある様な
のでパッキン等探して復活させたいと考えてます

オイルレスではないのでオイル交換しておきました、写真だと
綺麗に見えますが黒く汚れたものが出て来てます。
底の方にあるスラッジを出来るだけ排出しました。
本日見る限りオイル漏れは無いようですけど

自転車屋さんはどんなエアチャック使っているのだろうと
ふと思ったので、本日夕刻自転車店にお邪魔相談。
スタンズのバルブコアとMauriのチャックを注文して帰宅し
ましたが、スルーアクスルのカーボン化は渋い回答だったので
少し考え方を変えてみます。

来週月曜は天気悪いみたいでその後寒くなりそう、
今日の雨は大丈夫だと信じてシンドイ風邪だけはひか
ない様手洗い励行します。
あとはローラー漕ぐ気力が湧いてくるかが心配なだけで
す(; ・`д・´)
最後にポチっと<m(__)m>

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2025年1月22日水曜日

長生き考えてる方は自転車に⁉

  Googleとかで自転車のこと見たりしてると時々健康に
対する自転車が高評価な記事を目にします。
その一例ですが「長生きしたい億万長者は、自転車に乗っ
たほうが良い」となってますよ~

歩くのも良いとなってますが、色々なリスク回避は自転車の方
が上のようですが、まぁ乗り方次第ですよね何事も偏るの
はマズイですから。

 本日11月休日出勤の代休消化を使い、母親の病院採血と
その足で父親の金融機関手続きを行ってきましたが、まぁ
14:00過ぎ迄掛かったのに折角代休使うも後1,2回は窓口
に行かないと手続き完了とはならない為、また有休取得し
時間と気力使って手続きいかないと…疲れます。

今日疲れたのはもう一つ、金融機関の件で大蔵大臣がまた
発狂…それも母親迎えに行ってる車中で発狂LINEメッセージ
(-_-メ)
自分のお金なのに全て相談して決めんとイケンのか?
帰宅後こっちも色々言いたいこともあって話し合ったので
あらかた方事が収まったとこです。
休みまで取って何でこんなことで疲れんとイケんのじゃ!
はぁ~疲れた(;´Д`)

母親の用事前にはチョットだけですが寒中漕いで来れました。
いつもの小串廻り、この時まだ雑念が無く天目山まで来
ましたが疲弊しておりました、調子悪いなぁ。
帰り掛けの西風の向い風にも心が折れ肉体的にも疲れて
しまいました(;'∀')

それでも今週は気温高目で、本日も日が上るとフェイスマスクや
ウィンドブレーカーは取り去って丁度良く気温だけは良かった。

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
01/22(水): 55・2:15・ 650・千両街道-貝殻山

最近仕事で外回りもありその時の昼食はググッて外食狙い
行くようにしてます、先週は↓

里庄2号線沿いにある「ステーキハウス ラジャ634」さんへ

肝心の品が写っておらずすみません。
サービスランチ¥1200、日替りの一品をアジフライの選択で頂き
ました。
肝心のお肉は外国産は当然ですが加工肉ではなく、店主
が選んだ良いお肉の様で美味しゅう御座いました。
その上ご飯とスープがお代わり自由ですから、このご時世
ありがたい事です
お肉食べるとヤッパ元気も出ますから(゚Д゚)ノ
明日も外廻りだけどどっか良いとこないかな?

残りの人生もまだ色々辛抱事とか降り掛かってくるん
だろうな、柔軟に対応しないと健康損なうわ(笑)

最後にポチっと<m(__)m>

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2025年1月19日日曜日

Ultegra BR-R8170とFTP

 今月に入り朝の冷え込みに気分も身体も付いていけず
で、平日ローラーをやっと始めたところです。
思う以上にシンドイし、160w前後なのに特に漕ぎ始め15
~20分間がやめたい程辛い(;'∀')
実走だとべた170w前後でもそりゃシンドイですけど1時間
漕げと言われれば何とか漕げますし、何でローラーはこんな
キツイのか常時負荷が掛かってるからか?

  土日共、最高気温10℃程で朝しか漕いで無いので寒い
中漕ぐ事になりますが8時位からは日差しがあって気持ち
良く走れた方でした。
01/18(土):この朝放射冷却だったのか大霜で種松山
  登坂開始まで寒い寒い、ここの水路は氷はってませ
  んが周囲は真っ白気でした

種松山~スカラ半分~由加バイパスからの児島白尾の竹林
この後は王子ヶ岳からの田井経由で足の付け根に疲労
き始めた頃やっと帰宅できました

昼飯は市場のふくふく通にあるシモショクさんへ行きやっと
今度から食べたいものを発見、単品ですがチキンカツ550円!
薄めのお肉を想像してたのですが、メチャ立派な鶏でした
のでリピ確定です(; ・`д・´)

01/19(日):昼間は10℃超えの予報だったので100㎞
  超で決めてたのですが、母親から買い物付合え指令!
  あって未達になったのですが、前半から少し負荷高
  目狙いで金山から始めました。
  どんなに寒くても流石にここまで登ると汗が出ます
  良い日差しもあって、下りは寒さ知らずで気持ち良
  い位の気温でした。その後はレスパール藤ヶ鳴までアップ
  ダウンこなしてヒイヒイ( ;´Д`)

最初から力入れて漕いだのでバテました。
コレでも必死・・・恥ずい数値で207、オッサンの現実だ~

2025 TCR SLに換えてから腰の調子が良い時が(常に
痛いのですが強弱あり弱が)多くなってきて、購入し
たことでホッタラカシだったポジションの見直しになり、良い
面が現われてるんだと考えられ、購入直前のサイズ変更
対応してもらいXSが大正解!ありがたい事です

2017 TCRに比べて120㎞以内の話ですが、疲れはSLの方
が早くきますが、疲れた後気持ちよく回せるのはどちらか
と聞かれると、何故か分かりませんがSLの方です。
極端にダレたりすることは今の所ないので、ポジションと気分
も上がる相乗効果もあるのかなと勝手に思ってます。

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
01/16,17: 1:00・ローラー
01/18(土): 75・3:15・1050・スカラ-上の町駅-王子ヶ岳-
  後閑-〆切
01/19(日): 85・3:30・1000・金山-菅野-藤ヶ鳴-
  県道61-金川-矢原配水池-赤磐市多賀-県道27南下-
  山陽IC-草ヶ部-城東高-堀替橋-桑野

  2025 TCR SL1購入後、使用中につき変わったなと思
う重要項目の一つがブレーキ。
2017 TCRはリムブレーキ+カーボンリムだったのでほゞ効かない
のですが、慣れとは怖いものでこんなもんかと体が覚え
てる為、ディスク移行の途端にビックリする程効きです。
Shimano Ultegra Di2 hydraulic BR-R8170
Shimano RT-CL800 rotors [F]160mm

Fブレーキレバーの掛け方も初めスッと握り効き始めからジンワリ
と握る習慣をつけるよう意識してます。
何も考えず低速で無意識に掛けロックがマジ怖いです…まぁ
慣れるまで時間必要です。

6年以上使ってる0℃対応のウィンドストッパービブですが、
今期冬シーズンになって、冬用ビブの不満を書いておりま
すが、やはり見た目もですがダボつきによるシワ格好良
くは無いです

コレでもきちんとズリ上げて撮ったものですが、パッド周辺
が盛上ってヨレが出てるのは正常じゃないですよね。
今期まで凌いでシーズン末期のバーゲン狙いでネット探ろうと企
んでおります

そういえば、GiantからTTバイクが出てる様です。
フレームセットが前作より558g軽量になっているそう⁉(゚Д゚;)
 Trinity Advanced SL 0
Giantは最近軽量化に目覚めてるような気がしますが、気
のせいでしょうかね。
重量剛性比は12.6%向上との事ですし、作り方も変えて
て価格も上がってるのは間違いないですし、自身のTCR
100万って大したことないな(;'∀')

最後にポチっと<m(__)m>

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2025年1月13日月曜日

Giant Power Pro power meter

 数日前に最強寒波が来て東北方面は勿論ですが、山陰でも
雪や凍結で自転車含め2輪は無理でしょうね~

10日は仕事で奈義方面へ行く事になったのですが、雪に慣
れてないので初め恐る恐るでしたが、雪道で色々車の挙動
を試すことが出来て、雪が収まってきた昼前には支障なく
運転できたかなと思いますが、それでもポールが無く路肩が
見えないのは怖いです(T_T)

お昼は勝央工業団地そばにあるパパとママというレストランへ
古いカメラとか…

ブロンズ像?なロボットとかありましたが、何故こんなのがある
かは聞いてませんが面白いですね。
ジャンボチキンカツ¥1400頂きました~お味噌汁がヌルイのが残念で
したが、メインのお味は薄味でそれなり量を頂き満足

こんな時でも瀬戸内海側は晴間もあり漕げるという恵まれた
状況なのに、つい手足が冷た痛いとかブツブツ言いつつ漕いで
るので、罰があたらぬよう凍結とかでコケないよう漕いでます。

1/07(火):年明け出社2日目ですが遅めの直に現場だった
  ので朝一小串廻りへ、貝殻山途中から

その後、現場の切上りが良かったので自分だけで北長瀬にあ
るアリアドネさんへランチ

さっぱり鶏カツレツで野菜マシ~
量があるし流石の野菜ソムリエ作のサラダが旨い(゚Д゚)ノ

1年以上前から壊れてる扉が頂けませんが・・・

1/11(土):前の日からの寒波があって朝冷え込み強く、
  南方面で決定、スカラから

スカラ途中降りでいつも短期大学方面いくのですが今回は反転
し途中入った事のない道路へ行きましたが・・・
結局は瀬戸中央道の側道でのアップダウンや行止まりやらでウロウロ
する事になり、強度上げれずで体温維持が難しくなってきた
ところで、やっと見慣れた国道430に出れたので危ない所で
した

再度スカラに戻り、最後に由加山上がり帰宅しましたけど
由加山への道路はどこも?車が多くとんど焼?だった
のかな。

1/12(日):朝🐕の散歩時何故が前日より暖かく感じ
  建部方面に上り、北方面の冷え込みにやられました
  途中吉備高原街道入口で手先の痛みが堪え切れなく
  なったので止まって手先揉みつつサイコン見ると…
  零下5.2℃そりゃ痛いはず。
  因みに手先の痛みはサイコンで-1.0℃位から始まるので
  気温1,2℃であれば大丈夫なんですが

寒いのに桃太郎空港辺りでヤメときゃ良かったのですが
御津から県道71抜け建部過ぎた神社で日差しがあったの
で一服。すると段々と曇っていき寒く((((;゚Д゚))))ガクブル
直ぐに出発です、あ~忙しいしシンドイし

矢原配水池で最後の休憩、この辺でやっとフェイスマスクを取った
けどウィンドブレーカーは取れず、最後の力出すためご褒美目指し
旭川下ります

ご褒美はマイブームなディオでお芋!でした、コレなら走れる。

1/13(月):本日はたまにはの母親の買物付合いで午前中
  だけ漕いできましたが、出始めからお腹の調子がイマイチ
  で児島湾一周で緊急帰還!ヤバかった~
  2度目に出るのが辛いですが何とか再出発し2日連荘の
  疲れもあったのですが貝殻山に上がれ上等でした。
  南は冷え込みが違いますねやっぱ漕ぎやすい

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
1/07(火): 45・1:30・ 450・小串廻り
1/09(木): 1:00・ローラー
1/11(土): 90・4:00・1400・スカラ-児島周辺

1/12(日):100・4:30・1100・足守-吉備高原街道-
  御津紙工-建部-布都美林間学校-五城小-旭川南下

1/13(月): 55・2:30・ 500・千両街道-〆切-九蟠-
  貝殻山-児島湾大橋-岡南大橋

数年来 FC-R9100-P 使ってきて大体自分の出せる数値と
パワーバランスで右足の方が強く比率も確認してるので、
Giant Power meter になってあまりにも違う場合は分か
ります。
フレームサイズXSの方が合ってるのか少しだけ高目の数値が出
ますが数ワットの範囲、バランスは5%程悪化してるような感じ
です。
ただ前にも書きましたが残念なのは、9100はいつ充電し
たか忘れる程の5ヶ月/回位の間隔でしたが、Giantは充電
切れが前の1/3程になってます、忘れないようにしないと
走る気力が失われますね

ISPの上から見た形状がなんとなく面白かったので挙げと
きます。トップチューブがポスト付近で絞れてますが、それなり
に収まり綺麗な気がしますが、どうでしょ(^^♪

やっとこさローラー引張り出し漕げたので、寒い朝出勤前は
後2ヶ月位これでしのげたらバッチリなんですが、強度を上
げるのがメチャ苦手なんです、苦しいのダメ(;'∀')

最後にポチっと<m(__)m>

2025年1月5日日曜日

TUBELESS(CADEX RACE)

 本日は天気が下り坂か?早朝のみ日差しあった感じで
、その後は薄曇りの中漕いだので登坂さえも暑さを感
じる事がほゞ無い寒い日でした。
 連休最終日で足腰に疲労があり距離は程々確保し出力
低めを考える中、朝の🐕散歩時結構な冷え込みを感じ
低温だった為、なるべく北に上らない様脳内経路作成す
ると真西方面の笠岡廻りにしました。

1年以上振りで水玉ブリッジ通過し沙美海岸方面から笠岡
に入りました。
水島の幅広道路も久し振り

この時点で-3.5℃でしたが出始めの藤田では-5.5℃!
もう寒々で細い水路等は氷張ってました

昔お世話になった土建屋さんのある行止まりの黒崎の
防波堤で余程寄ろうかと思いましたが早朝からは…
日差しが冷えた痛い手をチョットだけ復活させてくれます

沙美海岸

この後は笠岡でハローズに寄りお結びを腹に入れ笠岡IC
手前の備南街道から一路東へ
矢掛町横谷を右へ総社目指し

途中ディオ真備店でお約束のホクホク焼き芋!
暖かくこれでまた元気出ました、冬のサイクリングには最適!
平均的PWで帰宅時まで漕げた感あって上出来でした

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
1/05(日):115・4:45・ 700・沙美-笠岡-総社

インプレです。まず足回りからですが、自分が使ってきた
リムブレーキ1500gのホイールが基準になります。
SL1はSLR0 40DB HooklessでPairWeight:1339gで
今まで使ってきた中でも最軽量で今のトレンドRim Inner
Width:22.4mm幅広でタイヤサイド迄使え為コーナーでの安定感
が高いです、ハイト40のオールランドなので坂は勿論平坦もそ
れなりに漕げてます。
タイヤはこれまで使って一番良かったのはMichelin Time
Trial25Ⅽクリンチャーになりますが、転がり良さはこれ以上
です。CADEX RACE 28Cは高価なタイヤですが頷けます。
ロードノイズも耳障りではない良い音で、こんなにチューブ
無しの違いが分かるとは思いませんでした。

もう一つ一番感じてるのは、スルーアクスルの剛性感だと思う
のですが貧脚力でもキチンと駆動力になる事と、コーナーの
足元の剛性感が以前とは比べ物になりません。

空気圧計はないのですが塾長さんに計って頂いた時
前4.8BARでしたので、自分の空気入れで6.0BAR目途
に入れれば自然と5.0前後の運用となり、ギャップとか
良くいなしてくれて良い感じです。
まだ下げてもいい感じもあるので今後やってみます。

ただまだパンク修理、ローテーションしたことが無いのでその
嵌め外し、シーラント管理、ビード上げ、緊急時のチューブ入
れとか上手くいくのか(。´・ω・)?
大きな課題ですがその時にまた書きます~

今日は TOWILD BR800S ライト充電切れとなりました
12月頭から使ってたので結構持ちましたね。
コレもいつか重量やインプレ入れます。

明日から皆さん普通に仕事ですかね。自分はお客に尻
叩かれながらも適度にやってきます。
一番寒い1,2月になってきたので特に腰痛には気を
付け漕いでいきたいと思います!

最後にポチっと<m(__)m>

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村