2010年5月6日木曜日

岬巡り。

5月に入ったので2ヵ月毎の更新でタイトル写真を、今回行った佐田岬灯台
に変えてみましたよ。

6月にはETCの¥1000上限が変って瀬戸大橋の使用料金が上がると言う事
もあり、5/3mon太に乗って四国へ日帰りツーリング行ってきました。
計画したのが2,3日前で初めは高知~室戸岬~鳴門で行こうと考えたんです
が、もうちょっと冒険しようかと思い急遽佐田岬~足摺岬~カルストで再計画
しましたが、地図を良く見れば距離がかなり伸びることになる事に気づかず
後半はかなりシンドイ破目になる事に。
4:45に自宅を出発
5:00水島インター入る前に満タン給油。mon太は13L入りますが自分の乗り
方だと航続距離大体210km/給油、何時知らない土地に行く時はいつも心配
はしてるんですが、この日は燃料で泣かされる事になりました・・・
夜明けの瀬戸大橋を通り途中四国の桜三里PAでトイレ休憩しました、此処
で7:30位でしたがPA内は車やバイクで一杯で、この先混雑するだろうな~
と思いました。ここでバイク乗りの方に通りがけに気持ちのいい挨拶され、
目が覚めたような気になりました。

松山の辺で長い直線があったのでイケルカ!?と踏んで最速アタックですw
メーター読み○30km、もう一寸伸びるようでしたが心臓がバク付き~この先
もまだ長いので適度な速度に戻しましたw
伊予で降りて~378ゆうやけこやけラインでしたが朝通りました;;長浜で燃
料補給を求められましたがGSがなかなか見つからず、そのまま街中を抜
けてしまって焦って再度戻り良く見たら交差点にあり助かりました;;1回目
の給油となりました。

197に入り佐田岬半島を縦断です、途中風力発電の風車が至る所にあり
風車もデッカイので雰囲気も盛り上がります。
岬まで細い道もありましたが渋滞も無く思うように走れたと思います。
灯台まで行く時間的な余裕が無い事はこの時点で明らかだったので歩いて
片道1.8kmは不可能でした。
此処で10分くらい休憩後辛いんですが、同じ道を戻らなければなりません。
今回は以前カルストに行った様に山中を通ってメイン道路は殆ど通らなか
ったので渋滞は無かったのですが、今回は国道を通る事が多かったので
その分渋滞にも捉りやすかったのも悪い点でした。
今度は宇和島を目指して県道25~国道56で行きます、この時点で既に
10:00で市内に近づくにつれ渋滞が煩わしくなって来ました。宇和島抜ける
のも苦労するなぁと思ってましたが自動車専用道が出来ていたので多少助
かりましたが、昼前だったのも手伝ったと思いますが長かったのが此処か
らで昼前には宿毛市通過したかったんですが、そこを前にして燃料補給と
昼食を採るような時間帯になってしまったので少し休憩しました、食べたも
のは うどんw もう少しその土地に合った気の利いたものを食べたいとは
思うんですがいつも面倒くささが先にたちます。
この対面にあったGSで2回目の給油をしました。この後一気に足摺岬までと
思ったのですがこれがね・・・お昼になり暑さも加わり計画不足を露呈してし
まいました;;
宿毛市から南下して321号サニーロード~足摺~カルストだったのですが南
下する分岐が何故か分からず56号をそのまま東方面に真っ直ぐ行ってしまい
自動車専用道を通って四万十市にでてしまいましたが、今回は岬巡りで諦め
が付かず同じ道をいってこいすることになるのですが行くしかないと思い中村
から321号を南下しました、この頃から疲れも出てきたのでしょうね、色々ミス
が出始めます、足摺まで南下すれば良い物を脇ノ川トンネルを過ぎた辺まで
突き抜けてしまって竜串海中公園で気づけよ!って言われそうですが・・・
でまた戻って足摺に到着です(言葉では簡単ですが精神的にここでやられ
ました;;)この風景は何時見ても良いですね~太平洋が丸いのが分かり
ます。
県道27号の北側を通りたかったのですが、本当に時間も無くなり南側を
通ってまた元の道を通って中村までUターン、カルストなんて言葉はとう
に頭の中からは無くなりました。
此処から先は56号線を北上して須崎東ICを目指せば良いと思って事前
に地図もろくに見てなかったので給油地点や目印となるものは全く頭に
御座いませんでした。標識見ると高知までの距離110kmを表してたので
思わず目眩もしてしまいました、そして2回目の給油から走行距離が190
kmをmon太のメーターが指すようになりGSを探しながら行ったんですが
無いんです、210kmになりこの時点で上りの峠に入ったような所でしたし
泣きながらタンクのふたを開け耳を当てて揺すってガスの確認です、多
少はあるようですが明らかにヤバイ状態戻っても15km以上なかったし
地図を見ても無いんです、取り敢えず気分を落ち着ける方向で深呼吸
久礼と言うところまでは10km程度だったので進む事を決意しました、こ
れは正解でした、225kmを指した時点でGS発見!12.4L入りましたよ・・・
この後は須崎東までズット渋滞にはまり、危ないとは思いましたが側道
を通って15km程辛抱走行でしたが、これも自然渋滞だったのでこの行
動も今思えば正解だったと思います。
無事高速に入る事が出来たので予定時間より遅れてたので家に連絡
入れ無くてはいけないと思い休憩も兼ねて土佐PAで最後の水分補給
の為休憩を取り、この時点で17:30でした。
(こっち目線の人は知らない人ですw)
高速に入ると殆ど渋滞は無く、岡山に入って児島からビッシリ渋滞となって
ましたが、なんとかパスし無事帰宅することが出来ました。
ナビがあれば今回のような道を間違える事は無いでしょうが、そのような
気の効いたものはないので、何時も遠出の時は大体ハンドルの所にこん
な感じで要所の地名と路線についてメモったのを貼り付けていきます。
走行距離は出発時点の写真を撮らなかったのですが 24457km。帰った時
が 25338km なんと 881km/日!!5:00~19:00まで殆ど乗りっぱなしだ
ったし、これGSXの時高速ばかり使って京都に往復した距離よりも多いしw
恐らく今回での高速使用距離は300kmちょっとだから下道を500km以上・・・

そりゃ疲れますよね。皆さんに言わせればこんな事して何処が楽しい?
と言われるでしょうが、お天気にも恵まれたし見慣れない綺麗な景色を見
るのは心地良かったし達成感は本当にありました(カルスト行ってませんがw)
次回は渋滞するような道はなるべく避けて、GSのチェックもしてから出動を心
掛けてもう一寸ましな計画立てますzzz
長くなりました済みません。。。

2 件のコメント:

saku さんのコメント...

お疲れさまでした。
メッチャ頑張りましたね、自分やったら2日コースですわ。
カルストは自分も又行きたい所です。

今度ゆっくり何処か行きましょう^^。

ぷらす さんのコメント...

sakuさんおはようございます。

いきましょ!
カルストとなると今月中に!?

正直600km程度かと思ってたんですよ…
自分馬鹿さかげん再認識しましたw
今回は道を間違って往復したのが致命傷になりました、後半は集中力に欠けてましたから事故も心配しました、計画は大事ですよね。