2025年4月20日日曜日

漕げば幸せ

  循環器系の検査結果は思った通り何も出ず、そのまま
神経内科への受診を促されましたが、ここまでどうして
こんな事になったかとか色々考えると原因はそこじゃない
わなぁとの考えや、大臣からの自転車駄目だし宣言受けて
いるのでこれ以上時間とお金掛けてもダメなのでここで終了
と腹括りまいた。
後は5月頭の陥没とヒビの経過観察だけとなり、結局時間が
薬となった典型的な痛い療養となり、左親指がまだ痛くて
靴下とかも満足に履けんです;つД`)

大臣を怒らせてしまった今回の怪我は許してもらえてない為
とにかく疲労を蓄積させない様な、自分の苦手な短時間高負
荷という…本当は「近くも駄目じゃい!」と言われてるのに
もう阿保ですから勘弁してください(__)

4/14,17,18:もう小串廻りの距離確保が精一杯なのでこ
  れからはここばかりになります。
  否!漕げるだけでも幸せ、健康一番( ゚Д゚)
前回ブログで鎮火は未だか?とか言ってましたがその時点で
鎮火宣言は出てたようですスミマセン。
ですが、貝殻山へのまだ上がれず…

4/19(土):この日は25℃越えの夏日になり、それもそのはず
  東野崎~飽浦方面は朝濃い霧でしたから、この時期のこ
  ういう日は高温になります

4/20(日):なんぼにも同じコースだと今日は休日だし悲しい
  気持ちになってきたのでチョイ距離伸ばし由加山廻りの
  王子ヶ岳を漕いできました  

この日は日射しも無く今時期のヒンヤリとした空気が最高で
う~~ん、やっぱり良いですよ!
何も考えず存分に漕げないなんて(´;ω;`)

今日漕いでると買って半年ほどのTOPEAK Feza CAGE G12
12は12gという意味なんですが、これに付けてたツールボトルが
グラついているような感じだったので帰宅後よく見ると…

取付ボルト当たりの根本が割れ取るし( ;´Д`)
使い方にも問題あったのかもしれませんがそれにしても
お早いご臨終でした、結構デリケートな品物様ですので皆さ
んも注意して使えば良いと思います。

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
4/14,17,18,19:45・1:45・350・千両街道-小串廻り
4/20(日): 65・2:30・650・千両街道-彦崎駅-由加山-
  王子ヶ岳-宇野駅-田井-八浜町-〆切

今回の怪我で未だに大きい口が明けられず食事の際は
顎のヒンジ付近に痛む事があり、美味しく食べれなく
なる事が駄目やな~(顎砕いて分からんのか⁉と突っ込
みもあり)と思い、美味しいと感じる時欲しいと思うも
のは食べれるうちや!とまた教訓となり、本日は1年以上
振りな「ウルソン」へ行きましたが先日の「キャナリーロウ」とは
桁違いでパスタが激旨なのは相変わらずでした。

本日のメニュー

生ハムとチーズ豆腐ブルスケッタ

鯖と野菜のマリネ

パスタも色々お勧めはありますが、やっぱ食べたいのもをで
カルボナーラ(゚д゚)ウマー

鶏フリカッセ

未だ足らない感はありましたが、食べ過ぎる方がダメなの
でこの辺で辞めときました(笑)

GW恒例の200㎞超ライドもうできず、しまなみとかも一緒
に行ってもらっても却下なんですから溜息ばかりでます
(ノД`)・゜・。
外がダメなら中での考えでスマートローラーでズイフト始めれば良い
のは分かりますが、外漕ぎには勝るものは無いと思う事
自体贅沢なんだと思えるのはいつ日か。
ジョギングとか運動方針悩みます。

最後にポチっと<m(__)m>

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2025年4月13日日曜日

もう沢山漕いだんじゃないの

  今回の怪我はどう頑張っても思い出せずで、受身を取って
無かった為かなかなか治りません。
左手親指や右手甲の腫れも痛みもまだ取れず靴や靴下履くの
も痛み、右顔面はヒビと陥没があるので月末までは掛かりそ
うで口開く際のコメカミ当たりの激痛が食事する毎に走ります。

自転車や服装の状況からするとペダルから足外し止まった途端
そのまま意識飛んで倒れ込んで訳わからず自転車持って立っ
てた感じ。

現在どうしてこうなったのか循環器系から調べてます、24時
間心拍計の様なものも張り付けて、テープ跡とかヒリ付いて痛
かった

明らかになる確率は低いというか分かるはずないわなぁ
と思ってます。

3日間続けた最終日で多少疲労度はあり、寒さ対策は失敗し
たのは感じてましたがLSDでこんなことになろうとは。

今後も漕ぎ続けわざわざ障害持つ旦那を見ていく理不尽付
合う事は出来ませんので大臣からは当然重い言葉貰いまし
た。

4/09(水):精神的に漕がないと何とも言えない状況になっ
  てきたので、仕事前のいつもの小串廻りだけ児島湾大橋

季節も最高になってやっぱり気持ち良い、半ばというかもう
外乗りは無しで考えないといけないと煮詰まっていた所でし
たが、当然実走が一番です。

4/12(土):月一の墓参りがあり、水曜に実走の気持ち良さ
  も改めて感じてしまったので朝一だけ。

貝殻山へはまだ通行止めでしたが、その近場迄火事が来てた
んですね、浜肌も真っ黒でした
鎮火宣言は夏頃迄出ないんでしょうかね

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
4/09,12: 45・1:45・300・千両街道-小串廻り
4/13(日): 朝から雨でした 1:15・ローラー
9日はログ飛んで残念(-_-;)サイコンも変でした。

今後はこれまでと同じ自転車との付き合い方ができないで
しょうから、何が出来て出来ないのかを考えます折角運動
癖もついてるんだし…他の趣味⁉
あり得ませんね(;´・ω・)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村