2025年5月11日日曜日

タイヤ交換どうしよ

  昨日は何時からそう決めたのか分かりませんが月一の
墓参りを母と一緒に行きました。
身体を少しでも動かして欲しい訳なんですが用事で忙しい
とか身体が痛いとか、今は良い季節ですぐ暑いの寒いの言
って外出なくなるわで、今では一つ一つ行動でハアハア言
う始末で筋力も体力も低下、少しでも身体を動かして欲し
いのですが、口先行で文句ばかりで母の日なんて何もする
気が起きず、アンジュールのよくばりランチをおごった程度で何す
る気も起きません(-_-メ)
定番のお味で美味しかったので文句はありませんけど

無意識転倒後の右手の甲と左手親指の付け根の痛みが未だ
に取れずチョット荒れた路面でも振動で痛い!
こんな状態だから「パンクしたら直せんな」その危険性は高
くなっており4000㎞超走っているRタイヤが平ら形状になって
きてるし、半年たったシーラントは枯渇してると考えられます。
怪我前のマックオフシーラントやコンプレッサー用のエアチャックとか買って準備
は良かったのですが、今回は自転車屋さんにお願いするし
かないかなぁ。

そして中古かったのでよく分かりませんが車の方も6年以上
経過と考えられるタイヤが終わってます。
この車まだ乗るのならすぐにでも交換しないと…
コッチは自分じゃできませんが

それにしても昨日は近くの打ち放し場でもネットを降ろし
開店休業状態になる程の暴風でした。
しかし弱くなった~風が強いからと言って漕がなかった
事は今までそうそうないのに駄目ですな。

本日はこっそりライドで超久々の1年以上振りな鷲羽山レスト
廻りでした、種松山下り途中

昨年?の暴風雨で崖崩れの復旧が最近までかかっていた
のでスカラ経由ができなかったので

今日は直射日光ほゞ無く気持ち良い風もあって昨日とは
違い絶好のサイクリング日和でした、ホント今時期最高で時間距
離気にせず漕げる方は良いですな(-_-;)

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
5/8,9: 40・1:45・300・千両街道-小串廻り
5/11(日): 85・3:30・1050・千両街道-粒江-種松山-
  スカラ-鷲羽山レスト-児島駅-王子ヶ岳-おもちゃ大国-長尾-
  秀天橋-八浜駅-〆切

朝の気温は高くなってきて、雨も多くなってきましたので
ちょこちょこ乗りの自分には持って来いなのかもしれませ
ん。自転車は調子良いけど自分はヤッパ下がり調子ですけど
仕方ないですね。
最後にポチっと<m(__)m>

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2025年5月6日火曜日

自分達の人生シッカリな!

  花粉症はほゞ終り絶好の季節ですが気分が浮かない
のは自分のせいなのは分かってますが残念;つД`)

5/5は晴れて欲しいと願ってたのは下の子の大イベント岡山
市庭瀬にあるプリムローズでの結婚式\(゜ロ\)(/ロ゜)/
次の日5/6は午前中の飛行機での上京、となると5,6日
は必然的に漕げないので3,4日共ウシロメタイ中少し長
めに漕ぐ事成功しました。

ホント漕ぎやすくて気持ち良いですね、ついつい脳内コースを
変更し距離長くなりそうになってしまいそうになります
がソコは抑えて。

5/3(土):久々の旭川左岸北上し中畑からドイツの森前経
  由で北東廻りでした。惣分からの佐伯の農道

5/4(日):足守川北上からの総社の八重栗廻り、井風呂
  谷川の砂防公園でしたが清掃中だったので控えめに
  手前で写真撮り

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
5/3(土): 85・3:15・600・旭川北上-五城小学校-
  御津中畑-ドイツの森-笹岡小-惣分農道-松木-万富駅-
  瀬戸駅-草ヶ部-城東高-堀替橋-桑野

5/4(日): 80・3:00・350・足守川北上-栗井-
  総社市槙谷-井尻野-新総社大橋-清音上片島-酒津-
  倉敷大橋-遍照院-中島-西富井駅-吉岡川-粒江-
  千両街道

入籍1年後に挙げた式でその内容は昔との違い感心するば
かり、兎に角映像が駆使されて色々な紹介動画や撮ったば
かりの映像をスクリーンに写したりで時代です~
お金ないのに結婚式もよくやったもんだ(話聞けばほゞ新
郎側から出費ってどういうことだ)

思ったより料理も良くってビックリ、無理したな
オードブルは魚の料理が変わってて美味し

オマール海老と帆立、頭の所も食べようとしてたのに持ってい
かれるし_| ̄|○

牛フィレ肉ステーキ赤ワインソースと玉葱グラチネ、ウチの婆さんのも頂き

ケーキビュッフェもあったけど木苺とバニラムースとアイスのこれも
美味しく頂きました

パンも焼きたてで美味しく食べ過ぎ(´艸`)

それにしても良い天気で良かった!流石晴れ男の証、上の
子とは違ってオコナイが良いですから(^・^)

最後の親族代表挨拶も数日前に言い渡されアタフタしたわな!
もう後には戻れんぞ、自分達の人生だしっかりとな(; ・`д・´)

家庭築きもう1年経ってるんですから色々なものがコッチにも
見えてきてウチの息子頼みますよ!
大丈夫だろうかホンマに心配だ(;´・ω・)

GW最終日は午前中に2人を空港まで送り、天気は悪かった
為そのままゆっくりだら~っと過してしまったので明日か
らの仕事とかメンド。
あっそうだ朝一は経過観察の病院があった。

暑~くなる前までは時間ある時は漕ぐ意識を持つようにし
ます。
最後にポチっと<m(__)m>

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2025年4月29日火曜日

GWは暦通りで

  朝は一桁気温で少し寒いですが漕いでいくとこの時期
にしかない気持ちの良い気温が待ってます。
今回の怪我でGW恒例ロング漕ぎや、目標も無くなり会社
自体もGWは暦通りの為通常勤務するしかないでしょう。
何とも寂しいもんです( ;´Д`)

最近短距離となって感じる事は、この坂登れば明日は登
らんでエエんじゃ~と思い込ませ事の他頑張って漕げてる
様な気がします。
怪我前頃は実際前日の疲労が残っとる感が強かったので
ダラダラと漕ぐより負荷かけて漕いだ方が体には効果的で
す。
ウォーキングなど最たるもので歩数気にするより時より負荷
かけるテンポ走の方が時間も効率的ですよね。

既にGW前半終わりましたが良い天気が多くて予定有る
方は動きやすいですね。
4/23は珍しく津山方面へお仕事で3年振り位の訪問で
山北にある「そば処やまみち」へ

この時期にある桜そばは前のままのお味で(゚д゚)ウマー
皆さんも津山行く時あれば行ってみて

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
4/21,24,25,28: 40・1:45・300・小串廻り
4/26(土): 55・2:00・350・千両街道-八浜駅-深山
  公園-宇野駅-田井-後閑-胸上-小串-児島湾大橋-岡南
  大橋
4/27(日): 65・2:45・850・千両街道-曽根-粒江-
  種松山-スカラ1/2-稗田町-伊津井峠(お初でしたが採
  石場がありもう埃だらけ路面荒れてたしもう行か
  ない~)-由加山-長尾-八浜駅-〆切

天気が良いスカラ

PRが出る様になってます

昨日お仕事後の本日昭和の日で恒例の和気の藤まつりへ
ここは早くいかないと大渋滞になるので8時前に着~

結構な風がありましたね、藤の花が斜め

ボケ~っと見てるオッサンが写ってます(-ω-)/

藤棚のトンネル

紫白色

良い天気ですが此処はいつも寒く感じる事は分かってたので
厚めの服持って行って正解

8分咲き位でした

9時前位からもう人だらけでした

自分は散策1時間で飽きた(-ω-)ので駐車場で待機、大臣は
1時間30分も(;´Д`)花大好きなんですわ。

5/2までお仕事後はGW後半。お天気あまり良くなさそうで
すが5日だけは下の子のイベントがあるので晴れて欲しい!

今チョロチョロと漕いでありますが大臣からいつ指導されるか
覚悟でそれでも土日だけは+αの距離お許願いたい。
考え中ですが10年近く漕ぎ色々経験させてもらったのに
このまま全く自転車というか2輪を終えるというのは辛く
もう少し何とか楽しめればなぁと。
もうブツブツ文句言わずに漕げる時に漕ぐぞ!ですね。

最後にポチっと<m(__)m>

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2025年4月20日日曜日

漕げば幸せ

  循環器系の検査結果は思った通り何も出ず、そのまま
神経内科への受診を促されましたが、ここまでどうして
こんな事になったかとか色々考えると原因はそこじゃない
わなぁとの考えや、大臣からの自転車駄目だし宣言受けて
いるのでこれ以上時間とお金掛けてもダメなのでここで終了
と腹括りまいた。
後は5月頭の陥没とヒビの経過観察だけとなり、結局時間が
薬となった典型的な痛い療養となり、左親指がまだ痛くて
靴下とかも満足に履けんです;つД`)

大臣を怒らせてしまった今回の怪我は許してもらえてない為
とにかく疲労を蓄積させない様な、自分の苦手な短時間高負
荷という…本当は「近くも駄目じゃい!」と言われてるのに
もう阿保ですから勘弁してください(__)

4/14,17,18:もう小串廻りの距離確保が精一杯なのでこ
  れからはここばかりになります。
  否!漕げるだけでも幸せ、健康一番( ゚Д゚)
前回ブログで鎮火は未だか?とか言ってましたがその時点で
鎮火宣言は出てたようですスミマセン。
ですが、貝殻山へのまだ上がれず…

4/19(土):この日は25℃越えの夏日になり、それもそのはず
  東野崎~飽浦方面は朝濃い霧でしたから、この時期のこ
  ういう日は高温になります

4/20(日):なんぼにも同じコースだと今日は休日だし悲しい
  気持ちになってきたのでチョイ距離伸ばし由加山廻りの
  王子ヶ岳を漕いできました  

この日は日射しも無く今時期のヒンヤリとした空気が最高で
う~~ん、やっぱり良いですよ!
何も考えず存分に漕げないなんて(´;ω;`)

今日漕いでると買って半年ほどのTOPEAK Feza CAGE G12
12は12gという意味なんですが、これに付けてたツールボトルが
グラついているような感じだったので帰宅後よく見ると…

取付ボルト当たりの根本が割れ取るし( ;´Д`)
使い方にも問題あったのかもしれませんがそれにしても
お早いご臨終でした、結構デリケートな品物様ですので皆さ
んも注意して使えば良いと思います。

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
4/14,17,18,19:45・1:45・350・千両街道-小串廻り
4/20(日): 65・2:30・650・千両街道-彦崎駅-由加山-
  王子ヶ岳-宇野駅-田井-八浜町-〆切

今回の怪我で未だに大きい口が明けられず食事の際は
顎のヒンジ付近に痛む事があり、美味しく食べれなく
なる事が駄目やな~(顎砕いて分からんのか⁉と突っ込
みもあり)と思い、美味しいと感じる時欲しいと思うも
のは食べれるうちや!とまた教訓となり、本日は1年以上
振りな「ウルソン」へ行きましたが先日の「キャナリーロウ」とは
桁違いでパスタが激旨なのは相変わらずでした。

本日のメニュー

生ハムとチーズ豆腐ブルスケッタ

鯖と野菜のマリネ

パスタも色々お勧めはありますが、やっぱ食べたいのもをで
カルボナーラ(゚д゚)ウマー

鶏フリカッセ

未だ足らない感はありましたが、食べ過ぎる方がダメなの
でこの辺で辞めときました(笑)

GW恒例の200㎞超ライドもうできず、しまなみとかも一緒
に行ってもらっても却下なんですから溜息ばかりでます
(ノД`)・゜・。
外がダメなら中での考えでスマートローラーでズイフト始めれば良い
のは分かりますが、外漕ぎには勝るものは無いと思う事
自体贅沢なんだと思えるのはいつ日か。
ジョギングとか運動方針悩みます。

最後にポチっと<m(__)m>

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2025年4月13日日曜日

もう沢山漕いだんじゃないの

  今回の怪我はどう頑張っても思い出せずで、受身を取って
無かった為かなかなか治りません。
左手親指や右手甲の腫れも痛みもまだ取れず靴や靴下履くの
も痛み、右顔面はヒビと陥没があるので月末までは掛かりそ
うで口開く際のコメカミ当たりの激痛が食事する毎に走ります。

自転車や服装の状況からするとペダルから足外し止まった途端
そのまま意識飛んで倒れ込んで訳わからず自転車持って立っ
てた感じ。

現在どうしてこうなったのか循環器系から調べてます、24時
間心拍計の様なものも張り付けて、テープ跡とかヒリ付いて痛
かった

明らかになる確率は低いというか分かるはずないわなぁ
と思ってます。

3日間続けた最終日で多少疲労度はあり、寒さ対策は失敗し
たのは感じてましたがLSDでこんなことになろうとは。

今後も漕ぎ続けわざわざ障害持つ旦那を見ていく理不尽付
合う事は出来ませんので大臣からは当然重い言葉貰いまし
た。

4/09(水):精神的に漕がないと何とも言えない状況になっ
  てきたので、仕事前のいつもの小串廻りだけ児島湾大橋

季節も最高になってやっぱり気持ち良い、半ばというかもう
外乗りは無しで考えないといけないと煮詰まっていた所でし
たが、当然実走が一番です。

4/12(土):月一の墓参りがあり、水曜に実走の気持ち良さ
  も改めて感じてしまったので朝一だけ。

貝殻山へはまだ通行止めでしたが、その近場迄火事が来てた
んですね、浜肌も真っ黒でした
鎮火宣言は夏頃迄出ないんでしょうかね

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
4/09,12: 45・1:45・300・千両街道-小串廻り
4/13(日): 朝から雨でした 1:15・ローラー
9日はログ飛んで残念(-_-;)サイコンも変でした。

今後はこれまでと同じ自転車との付き合い方ができないで
しょうから、何が出来て出来ないのかを考えます折角運動
癖もついてるんだし…他の趣味⁉
あり得ませんね(;´・ω・)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

2025年3月30日日曜日

愕然としてます

  週末は寒さが戻ってきて朝漕ぎにはキツカッタです。
昨日からLSD実行ということで、標高気にしない様に
踏み過ぎずで距離を考えて漕ぎました。
ギックリ腰後の調子は悪くどうなる事やらでしたが、こ
の漕ぎ方が良かったのか大分戻ってきた感が出て良い
感じになっておりました。
が、本日は惨事というか自分に自信が持てなくなりま
した。先に言っておきますがコケタ様です…
記憶が飛び分からない、どうしてこうなったのか。

凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
3/29(土):125・5:00・700・新本-備南街道等
3/30(日):110・4:30・700・建部方面等

3/29(土):西風なので西方面へ向かおうと浅口方面
  へ少し北から廻ってきました。
  途中母親から洗濯機が止まったや電球が切れたと
  10:30頃LINEが入り気になってそこからは直行
  帰還で写真も撮らずで御座いました。
  
  直ぐに動かないとバタバタする母親で困ってます。
  結果大臣が対応してくれて、帰宅後は「シモショク」
  へ直行初のトンカツ定食でしたがやっぱりチキンカツが一
  番です!
  
夜食は何と10年以上ぶりな「キャナリィロウ」へ

バイキング形式の為食べ過ぎました(-_-;)

それにしても肝心のスパゲッティがイマイチでも無くイマニ、
これは昔と変わって無いかも。

3/30(日):前日最近にない調子だったのでこのまま
  LSDで行こう~で今日は北方面へ、これが間違い
  の始まりだとは分かるはずもなくでした。
  昨日の寒さとは分けが違ってこれもミスと感じてい
  ながらでした。
  わざわざ山陽町から県道53と国道53で建部方面、
  真庭方面県道30で第二旭川ダム撮り旭川ダム越えた
  辺りでした

この後気づいたら自転車持って立っていたのですが、
何故かサングラスの柄が折れてるし、右顔面や左親指付け
根、右手甲の怪我、鼻水出すと鼻血だし、頭も少し痛
((;゚Д゚))ガクブル
段々アチコチ痛くなってきたのでこれは駄目だ早く帰ろう
で国道429南下、道の駅円城で顔洗い何故か擦り傷で
ない事にここで気づくも、とにかく帰るまで気を抜か
ずでした。
帰宅付近で被害状況確認
右側レバー廻り

リアディレーラーのほんの少しだけなんです。
どう見ても擦り傷で無く停止からの転倒傷?

腫れ始めてましたがこれも打撲

サングラスはポッキリ

昼ご飯食べようと思っても右側腫れと痛みでなかな
か食べれず、顔も腫れて不安になったので病院へ。
CT、レントゲンやってもらいましたが結果は自分的には
良くなかったです。
脳内の出血だけは現時点では無い様なのでそれだけは
安心しましたが、顔面は目の周り2ヶ所ヒビ?骨折?と
頬上が陥没している箇所があり上顎の動きを阻害して
るようで物が噛みにくいのはそのせい。
水曜に整形専門医に見てもらう事で、この部分は治さ
ないといけないかもしれません大事ですね。

家系にてんかん、若い時突然死とか医師には聞かれ
ましたが、居ません。
景色を見る為に止まろうとした時に倒れた様な気もし
ますし、意識ある中で自転車漕いでて流石に顔面から
行かない気はします。

こうなった事に愕然とし健康面で自信喪失してしまい
ました、暫く大人しくして置かなければ。
時間が解決してくれればいいのですけど。

最後にポチっと<m(__)m>

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村