いよいよ来週から完全夏な7月突入!暑いかぁ~
梅雨のジメっとさは嫌なものですが、酷暑のあの朝から晩
までず~っと感じる暑さの事を思うとまだ今の方が…
ちょっと前ダム放流とか言ってたけど今季の梅雨短そうで
水不足やらが心配ですが大丈夫だろうか。
折角の日曜は朝の雨で路面濡れて出発できず。
家事で外回りのサッシ、エコキュートやらを拭き掃除&木の剪定
何故かやってしまい母親の家にも行ったりで午前中で
時間消滅。
朝漕げないと気分的に怠くなってしまい昼から漕げそう
だったのに時よりパラ~っとくるし湿気の暑さで億劫に
なり本当はいくらかでも漕げたのに判断ミスというか、
怠けてしまいました。
梅雨短いと言っても入ったばかり、通勤時ほぼ自転車なの
での雨対策カッパが必要です。
で先月モンベルに修理依頼してた自転車様ゴアテックスなドライシェル
が出来たという事で先週受取りに~
丁寧に使ってきてダメージは無いはずなのに肩から腕の上部
の左右共小さな穴が多数空いてた訳です
よく見ればまだ小さな穴が空いとるがな(;´Д`)
再度文句言ってやり直しや!と思いましたがも~え~わ。
こんなん漏れるわ補修する人間も適当なやっちゃw
もう絶対買わね(-_-;)
てか、自分が使ってるモンベル物って2年ほどでどれもダメに
なってるんで、この辺でメンバーズカード辞めたろ。
パッチと言えば先日パンク修理したのですが2日程すると抜け
てきてたので失敗…
と調べないと
高梁ループ通過
小田川沿い、ここで大臣からのLINEに気づき美味しいも
再度今回だけやってみる事に、ブチルに比べパッチ施工は結構
シビアに感じます自分が下手なだけか
剝がしは何とか成功、下地が大事なんですがヨレヨレ・・・
ダメな予感しかしない
マージーン EXAR TPU 超軽量チューブなるものですが
修理キットが無いためチューボリート専用の物を流用してます。
パッチは古いEXAR TPUの切れ端をハサミで成形し貼ってま
すが、キットないという事は修理は駄目⁉
ブチルに比べ¥400ほど高いだけで諦めれば良いのですが
勿体無いお化けが出そうでまぁ自己責任でやってます。
6/29(土):翌日の日曜は天気悪いの分かってたので
100㎞オーバーと思い高梁方面。
今回は吉備高原側から道の駅かよう
のが食べたい!という事で近所のお店12:00予約。
この時点で1:30しかないので結構必死で漕ぎました
御馳走様でした~CUOREさん
現時点で生産中止超軽量のOGKヘルメットのフレアーをいまだに
凡例:総距離・総時間・高度・ポイントルート
6/25,26: 45・1:45・ 350・千両街道-小串廻り
6/29(土):135・5:15・1050・当新田-足守川北上-
黒谷ダム-宗友-県道72-吉備高原都市-西山-道の駅か
よう-高梁ループ-落合小-国道313-成羽-県道35南下-
日名小跡-美星町明治-宇戸郵便-鬼ヶ嶽ダム-矢掛町-
道の駅やかげ-国道486-備中呉妹駅-小田川東へ-
柳井原-倉敷大橋-遍照寺-中島-西富井-吉岡川-粒江
小-彦崎駅-千両街道
現時点で生産中止超軽量のOGKヘルメットのフレアーをいまだに
使ってます(168g)
アジャスターを↓の物に変更し通常より更に軽量化で使用し
てましたが、紐状のものが寄れて止付け部分もうまく
止らず締め付け感が無くなってしまいました
結局近道な様で遠回りな人生の方が楽しく余裕も出
るんでしょうけどね~
身も心も物も、パッチ人生に万歳\(゜ロ\)(/ロ゜)/
最後にポチっと<m(__)m>
にほんブログ村

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)






.jpg)
.jpg)

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)


.jpg)
.jpg)






.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)



.jpg)
.jpg)



.jpg)
.jpg)
.jpg)

.jpg)
.jpg)
