2010年4月28日水曜日

固定資産税。

昨年夏まで先日お伝えした火事になった義母宅に同居しておりましたが、
念願の家を建て移り住んで半年以上経ちました。
新しい家の平面計画等は奥さんが殆ど考えて、使い勝手も良さそう。
自分もバイク用の車庫が出来たので嬉しいところです。

多分家のローンも結構あるかと思いますが(大蔵省に任せてますw)この
4月になって来たのが 平成22年度固定資産税・都市計画税の納付書。

金額は14万弱!って言っても安くならないんだし驚く事もないでしょうがこ
んなもんですよね。てかこんなもんなんでしょうか?一括で払うと少しです
が安くなるそうなのですがその制度も今回限りだそうです。

それにしても、都市計画税の内訳が知りたいです・・・

6 件のコメント:

  1. 岡山市の場合固定資産税は評価額の1.4%、都市計画税は評価額の0.3%です。

    都市計画区域外なら当然都市計画税はいりませんが、ほとんどの場合両方加算されると思います。

    また3年を過ぎると新築建物の固定資産税の半額の減免措置が終わると思いますので、それ以降はさらに高くなると思います。ざっと20万くらいにはなるんじゃないでしょうか?

    って考えるとバイクにお金使うのは・・・って気になってきませんか(笑)。我が家も今年から固定資産税が倍になって悲しいところです。

    返信削除
  2. kogeさんこんばんわ。
    20万ってホンマですか!?
    今後の生活が変わるじゃないですかw
    いや~何が無駄使いなのかを改めて考えなきゃいけませんね…
    しかしタイヤは買わないと駄目なのでh

    肘は具合はどうです?何にしても体が元気でないと何をするのも駄目ですもんね。
    気をつけて下さい。

    返信削除
  3. 単純に納税通知の固定資産税の額を倍にして今の都市計画資産税と足してみてください。それがぷらすさんのところの3年後の納税額に限りなく近いと思われます。

    都市計画税には減免措置が無いのでそのままでOKです。評価替えがありますが、そう大きく変動はしないと思いますよ。

    肘は左腕たけだったのが右腕まで(泣)。何とかGW一日くらいは気にせず車やバイクに乗りたい所ですが・・・。

    返信削除
  4. kogeさんおはようございます。
    無駄使いチェックしてみました。
    していませんよ無駄使いw

    年間の金額ですが、いやになるほど高額ですね。大蔵省とこの事について少し話しましたよ@@;

    肘は何か運動を急激にしたんです?
    触っても動かしても痛いとは…
    ずばり今後の予防方法なんてものは有るのでしょうか?

    返信削除
  5. kogeは無駄遣いなんて何処にも書いてませんよ~。きっと心の何処かに無駄遣いという意識が・・・(笑)。

    肘は寝て起きたらなってました(泣)。35過ぎて急にこんな痛みが増えました。

    予防・・・腰痛とかも同じみたいですが、やはり筋肉をつけないといけないんでしょうね。kogeは運動経験が無いので、筋トレとかどうやっていいかわかりません。

    腕立てや腹筋も3日坊主です。

    返信削除
  6. kogeさんこんばんわ。
    あは^^思わずチェックしましたよ。

    年齢重ねてくる程筋力も弱るから
    本当は歳を重ねるほど適度な運動が必要なんでしょうね。走ったり、泳いだりとにかく継続することが必要なんですね。
    仕事や時間的な問題も有るから効果的な運動を…本当に難しいですね。

    返信削除